結局どちらが勝つの?
私しんたろうは、琉球優勢と予想します。
理由1:島根は2ptを「打たれている」チーム
2pt重視な琉球を相手に、ペイントでの失点割合と被2pt決定率が高くなっている島根の傾向は見逃せません。(トラビス選手健在の時点でも被2pt決定率53%でリーグワースト8)
理由2: ディフェンスリバウンド
勝敗を左右するスタッツにディフェンスリバウンドを挙げましたが、これは琉球が大きく崩れなければ勝利できているためいつも通りのディフェンスができれば磐石であると考えます
理由3:ホーム・アウェイスタッツ
直接対決の分析から、3pt決定率が鍵をにぎることがわかるので、ホームで39%を決められる琉球は優位であると考えます。さらに、3ptチームである島根はアウェイでは33.58%とチーム平均を下回ってしまいます。
理由4:スターターの疲労
論理的では全くありませんが、タイムシェアをしながら2戦で勝ち上がった琉球と、スターターが30分超えの出場で3連戦を戦った+移動がある島根では流石にコンディションに違いがあります。
3戦までもつれこんだ場合、その差が出てくるかもしれません
最後に島根勝利のシナリオですが、琉球の敗戦傾向とは逆行しますが3ptをとにかく打たせないことです。琉球の試投割合を20〜25% 本数にすると16~19本に抑え、インサイド勝負に持ち込みましょう。on3を安定的に使える島根であれば有利を取れるでしょう。
その他オフェンスで言うと、オフェンスリバウンドを獲得率33%本数にして10本以上の獲得を目指しましょう。島根は元々取りに行くチームですし、なんと言ってもリードトラビス選手が出場可能であるため達成可能なはずです。
最後に難しい注文ですが、琉球からポゼッションあたり22%以上のターンオーバーを奪っていきたいところです。そしてさらに難題ですが2せん2連勝で終わらせたいところです
『それでも安藤なら…』 『安藤ならきっと何とかしてくれる…!!』
面白い!と思って頂けたら、レターを頂けると嬉しいです
宣伝①
バスケットボール雑誌
「ダブドリ vol12」にて、シーホース三河・鈴木貴美一HCインタビュアーを担当しております

宣伝②
バスケットボール 勝つための最新セットプレー88
という書籍に、Bリーグ担当として共著させていただきました!

宣伝③
雑誌ダブドリ編集長大柴壮平さんと、バスケットボールライターとして有名な大西玲央さん
が運営されているBasketBallDiner チャンネルに観戦力アップ道場というタイトルで動画出演させていただいております。是非ご覧ください
その④
大阪エヴェッサ、アースフレンズ東京Z のHCを歴任された東頭俊典さんの番組にお邪魔させていただきました!
コメント