来る2022年3月12日に王座奪還を狙う千葉と連覇を狙う川崎の天皇杯決勝が行われます。
共に攻撃のチームである両チームは、どのような試合展開になりどちらが天皇杯をてにするのでしょうか、分析して予想してみました
※チームスタッツは21節までのものになります
用語はこちらから
千葉ジェッツ スタッツ分析
21節終了時点でのスタッツを比較しています
H〇〇 = ホームゲームにおける〇〇
A〇〇 = アウェイゲームにおける〇〇
オフェンススタッツ
3FG% | 2位 | 38.43% |
HOME3FG% | 3位 | 39.31% |
AWAy3FG% | 2位 | 37.75% |
FT% | 2位 | 78.32% |
HOMEFT% | 6位 | 75.14% |
AWAYFT% | 1位 | 82.06% |
2FG% | 4位 | 55.67% |
HOME2FG% | 2位 | 56.91% |
AWAy2FG% | 6位 | 54.74% |
PitP% | 20位 | 41.07% |
SCP% | 8位 | 14.79% |
SCPRtg | 7位 | 1.14 |
FBP% | 12位 | 13.59% |
PfT% | 12位 | 17.44% |
PfTRtg | 6位 | 1.23 |
2ptA% | 18位 | 53.71% |
3ptA% | 8位 | 34.58% |
2pt割合 | 21位 | 49.50% |
ペリメタ割合 | 13位 | 8.42% |
3pt割合 | 6位 | 33.11% |
FT割合 | 4位 | 17.39% |
FT獲得率 | 4位 | 30.59% |
FTD% | 3位 | 11.70% |
eFG% | 2位 | 56.29% |
TS% | 1位 | 60.14% |
HOMEeFG% | 1位 | 57.07% |
HOMETS% | 1位 | 60.64% |
AWAYeFG | 3位 | 54.98% |
AWAYTS% | 3位 | 59.30% |
ORB% | 6位 | 32.88% |
OR Chances | 19位 | 35.22 |
OFFRtg | 1位 | 125.73 |
NETRtg | 2位 | 16.840 |
HOFFRtg | 1位 | 128.83 |
AOFFRtg | 3位 | 122.27 |
AST% | 5位 | 57.22% |
ASTRtg | 1位 | 32.86 |
TOV% | 17位 | 15.84% |
LiveTOV% | 7位 | 9.88% |
DeadTOV% | 21位 | 5.96% |
pace | 13位 | 71.93 |
POSSESSION | 15位 | 71.60 |
Shot Chances | 8位 | 86.31 |
攻撃成功回数 | 6位 | 74.90 |
AST/TOV | 3位 | 2.32 |
TOM | 9位 | 2.04 |
VPS | 2位 | 127.72 |
P % | 3位 | 45.03% |
FT Freq | 3位 | 44.00% |
ピタゴラス勝率 | 2位 | 78.41% |
ディフェンススタッツ
数値が低い方が高評価になります
Opp2FG% | 9位 | 53.39% |
Opp3FG% | 22位 | 29.86% |
OppPitP% | 14位 | 43.86% |
OppSCP% | 21位 | 12.44% |
OppSCPRtg | 22位 | 0.93 |
OppFBP% | 2位 | 16.82% |
OppPfT% | 19位 | 15.66% |
OppPfTRtg | 19位 | 1.05 |
Opp2ptA% | 19位 | 54.23% |
Opp3ptA% | 6位 | 33.84% |
Opp2pt割合 | 14位 | 53.27% |
Oppペリメタ割合 | 9位 | 9.41% |
Opp3pt割合 | 19位 | 27.64% |
OppFT割合 | 1位 | 19.09% |
OppFT獲得率 | 2位 | 31.33% |
OppFTD% | 2位 | 11.93% |
OppeFG% | 17位 | 50.15% |
OppTS% | 13位 | 54.54% |
HOppeFG%% | 18位 | 49.29% |
HOppTS% | 14位 | 54.10% |
AOppeFG% | 14位 | 51.61% |
AOppTS% | 13位 | 55.29% |
OppORB% | 12位 | 29.55% |
DRB% | 11位 | 70.45% |
OppDRB% | 17位 | 67.12% |
DR Chances | 13位 | 36.56 |
DFFRtg | 14位 | 108.89 |
HDFFRtg | 15位 | 107.09 |
ADFFRtg | 10位 | 111.95 |
OppAST% | 19位 | 52.19% |
OppASTRtg | 18位 | 26.62 |
OppTOV% | 10位 | 17.41% |
OppLiveTOV% | 13位 | 9.01% |
OppDeadTOV% | 5位 | 8.40% |
Opp Shot Chances | 13位 | 84.62 |
Opp攻撃成功回数 | 15位 | 72.07 |
OppAST/TOV | 15位 | 1.70 |
TDM | 8位 | 1.95 |
OppVPS | 17位 | 113.45 |
OppP % | 17位 | 38.99% |
分析
攻撃効率(OFFRtg 125 )を誇るリーグ最強の攻撃型チーム。
特にホームでの攻撃効率は128.8と異次元のスタッツを叩き出しています。
ボールはよく回り、結果良いショットが打てており、それも手伝って決定率はリーグトップ。決定率が高い上にオフェンスリバウンドは回収する。フリースローもよく獲得し、TOVも少ない と文句なしです。
ディフェンス効率は序盤よりも向上しているものの、TOP8外と少し勿体ない印象です。
オフェンス戦略としては、
3pt・2ptバランスよく試投しているチームに一見すると感じますが、
FTD%3位、FT割合4位を忘れてはいけません。SCP%が比較的中位であることを鑑みると、ハーフコートオフェンスでしっかりとペイントを狙えていることがわかります。
試合ペースもリーグ中位ですがOR獲得からポゼッション自体が長い宇都宮型かと思われがちですが、決定率やFTDの高さを考えると今季はスローペースになっていると言えます。ということでFBP%リーグ中位は納得です。
ディフェンス戦略は
中を閉めて、タフな3ptを打たせる戦略をとっており、アシストも防いでいるため決定率自体はリーグでも低く抑えられています。
DFRtgリーグ中位に甘んじている原因は、リーグトップクラスに決められている速攻(リーグワースト2位)とこちらもリーグトップクラス(リーグワースト2位)に奪われているフリースローです。
アシスト割合の低さから( OppAST% 19位)、1オン1でペイントを攻め込まれていることがわかります。
DR獲得率自体は低め(11位)ですがセカンドチャンスによる失点割合も合わせて低い(21位)ため獲られた後であっても、巧くDFできています。
コメント