スポンサーリンク

【Bリーグ】流行りのスイッチディフェンスに大反対する3つの理由

スポンサーリンク
スポンサーリンク

遡ること4年前、
NBA2014-15シーズンにおいて、ゴールデンステート・ウォーリアーズがデスラインナップとスイッチディフェンスでリーグを席巻し見事40年振りの優勝を勝ち取りました。
それ以来ヘッジ系のDFからスイッチするDFが世界のスタンダードとなりました。
Bリーグにおいてもその流れは健在で17-18シーズンの千葉ジェッツではこのトランジションとスイッチを多用していました。
さらに昨季アルバルク東京が優勝したことによりその流れは明らかに加速しています。
しかし私は「Bリーグ」にスイッチディフェンスは不向きなのではないかとずっと考えてきました。
これから、今なぜ敢えて反対するのか書き連ねていきたいと思います。

■スイッチディフェンスとは

スイッチディフェンスとは、スクリーンプレーに関するディフェンス方法で、
マークマンを交換して遅滞なくディフェンスする戦術です。詳しくは以下のYouTube動画をご覧ください

■反対する理由その1「そもそもの前提が違う」

NBAにおいては、旧来の7フッター達が仕事をさせてもらえないデスラインナップに対して、スモールラインナップで対抗しているという前提があります。しかしbリーグでは長身重量級な外国籍選手が犇めき合っていますし、その外国籍選手を守れるだけのウィングスパンを持つ日本人SFが少ないです。つまりスイッチ可能な選手が限られているのが現状です。

ですのでNBAと同じ流れで導入する事が出来ません

 

■反対する理由その2「高さのミスマッチが痛すぎる」

オーソドックスなハイピックでスイッチすると、170cm台のガードvsニックファジーカスという構図が出来上がり、
ヘルプが入るまでの数秒間は孤軍奮闘しなければなりません。
理由その1と重複しますが、スイッチする相手が2m前半で、190cm台のガードでもある程度防ぐ事ができるNBAとは状況が違います。

 

■反対する理由その3「ローテーションが複雑すぎる」

とは言え、サイズのミスマッチが発生する事はNBAもBリーグも同じです。この場合はマークの受け渡しを行います。
トリプルスイッチやスクラムスイッチ(※1)などチームによって名称はが 様々ですが、基本はスイッチ後にCを守っているGの選手とPFの選手がスイッチする事でサイズ差を埋めます。
大体はここでオフェンスが仕切り直しとなるのでその隙をみて元のマークマンに戻りますが、BリーグではPFも外国籍選手であり状況は変わりません。
ではどうするか。
恐らくコーナーに陣取っているSG/SFのDFがダブルチームに近い形でケアをしつつGとスイッチします。
ウィングの選手が2人共ウイークサイドにいた場合誰もケア出来ません。
そもそもコーナー3を捨ててダブルチームを強いる時点でオフェンスにとってかなり有利な展開です.

※1)GSWトリプルスイッチとBOSスクラムスイッチ詰合せ

 

ここからはBリーグで行うべきだと考えるDF対応方法を書いていきたいと思います。

■対応策1 「スイッチせずにDrop」

ボールスクリーンに限りますが、スクリナーディフェンスのビッグマンがゴール方向に下がりドライブとロールマン同時にケア。その間にDF①がハンドラーに追いつきます

■対応策2「スイッチせずにPushUnder」

スクリナーDFがスクリナーに密着しロールを防ぎつつ、ハンドラーDFがアンダーを通ります。
3ptのリスクはありますが、現状のBリーグでドライブからプルアップ3(超難易度)を3割以上決めてくる選手は冨樫、金丸選手くらいですので充分に対応可能です。ShowUnderでも良いと思いますが、ハンドラーのリトリートにビッグマンが釣り出され、必然的にスイッチしてしまう可能性があります。

■対応策3「スイッチして、スクラム」

スイッチしてしまった場合、ロールしたセンターにボールが入った瞬間にPFの選手がダブルチーム→Gを守っているCがPFへスイッチ→Gがハンドラーへスイッチ という一連の連携を数秒程で行います。(アルバルク、名古屋、琉球の様にPFが外にストレッチされると厳しい)

■対応策4 「ウィングプレイヤーとスイッチ」

スクリナーDFとハンドラーDFがスイッチするのではなく、2線目のウィングとハンドラーDFがスイッチして守ります。
上手くいけばサイズ/スピードのミスマッチ無く守ることができます。

■オフボール対応 「バンプストップとチェイス」

オフボールスクリーンについてはスクリナーDFがバンプストップし、スイッチせずチェイスして対応する方がベターだと考えています。(slipに注意が必要ですが..)

 

■最後に

これまでつらつらと書き殴って来ましたが、
私自身スイッチが主流と分かりつつも、Bリーグで導入するメリットが見えていません。

これを読んで頂いた方に是非とも私の凝り固まった考えを正して頂きたい、世界の潮流に乗れる様に
Bリーグでもスイッチが効果的な理由を教えて頂きたいと考えております。

下記のTwitterアカウントまでコメント、DM、お待ちしております

しんたろう@MaMakin007

 

コメント

  1. Bun より:

    初めまして、調べごとしてたら偶然このサイトを発見、興味を持ち読ませていただきました。先にお願いですが、できればコメント表示しないでもらえますか?余り目立ってかき混ぜたくないのです。私個人が感じたことを、しんたろうさんへ伝えたいだけです。
    実は私、この手の投稿初めてです。どんなバスケサイトや動画も特段凄いというほどまでの印象はなく、参考に見る程度です。本文章で何が気になったかといいますと、世界の潮流に対し、確固たる自分の意見を持ち、発信されてるその姿勢です。豊富なメディアから情報が垂れ流し、猫も杓子もNBAの真似事ばかりする時代です。40年も前からNBA見てましたから、私も大好きですけどね。先進技術の意味や練習価値・順番、勘違いしてる人多すぎるかなと。最近特に感じるところです。
    文章読ませていただき、僭越ながら見識の高い方かなと存じます。そんな風に考える人間もいるということをお伝えしたかったのです。突然のコメント、お許しください。

タイトルとURLをコピーしました