ついに始まるCS準決勝!まさかの天皇杯再現!
琉球ゴールデンキングス・横浜ビーコルセアーズ 因縁の対決はどちらが勝利するのか!?
スタッツ比較・敗戦傾向・直接対決と戦略から徹底予想します!

用語はこちらから
琉球ゴールデンキングス スタッツ分析
最終節終了時点でのスタッツを比較しています
H〇〇 = ホームゲームにおける〇〇
A〇〇 = アウェイゲームにおける〇〇
オフェンススタッツ
最終節 | ||
3FG% | 10位 | 33.84% |
HOME3FG% | 10位 | 34.12% |
AWAy3FG% | 14位 | 33.33% |
FT% | 11位 | 73.61% |
HOMEFT% | 1位 | 79.67% |
AWAYFT% | 19位 | 70.02% |
2FG% | 15位 | 52.06% |
HOME2FG% | 9位 | 54.20% |
AWAy2FG% | 22位 | 49.77% |
PfT% | 10位 | 18.37% |
PitP% | 10位 | 45.97% |
SCP% | 1位 | 19.4% |
SCPRtg | 8位 | 1.12 |
FBP% | 22位 | 10.87% |
PfTRtg | 1位 | 1.27 |
2ptA% | 17位 | 53.76% |
3ptA% | 12位 | 35.37% |
2pt割合 | 17位 | 50.92% |
ペリメタ割合 | 24位 | 4.96% |
3pt割合 | 12位 | 32.47% |
FT割合 | 5位 | 16.60% |
FT獲得率 | 6位 | 28.21% |
FTD% | 6位 | 10.87% |
eFG% | 13位 | 51.55% |
TS% | 10位 | 55.07% |
HOMEeFG% | 8位 | 52.97% |
HOMETS% | 6位 | 56.58% |
AWAYeFG | 19位 | 50.04% |
AWAYTS% | 20位 | 53.46% |
ORB% | 1位 | 37.45% |
OR Chances | 7位 | 37.85 |
OFFRtg | 5位 | 113.91 |
NETRtg | 4位 | 10.77 |
HOFFRtg | 5位 | 117.40 |
AOFFRtg | 9位 | 110.19 |
AST% | 13位 | 55.61% |
ASTRtg | 9位 | 29.22 |
TOV% | 9位 | 17.77% |
LiveTOV% | 9位 | 9.35% |
DeadTOV% | 9位 | 8.42% |
pace | 21位 | 71.04 |
POSSESSION | 19位 | 71.34 |
Shot Chances | 6位 | 86.66 |
攻撃成功回数 | 6位 | 73.96 |
AST/TOV | 15位 | 1.77 |
TOM | 19位 | 1.73 |
VPS | 3位 | 123.52 |
P % | 7位 | 41.34% |
FT Freq | 13位 | 41.28% |
オフェンスリバウンド! セカンドチャンス!フリースロー!……以上!!
実際にはセカンドチャンスが多いにも関わらず3ptA%とAST%が高いため、最初のショットはボールムーブメントから3ptショットが選択されている、またはフリースローポゼッションが多いためペイントエリアへのアシストが多くなっていることが予想されます。
オフェンスリバウンドからショットクロック14秒に移行するため、スタッツ的にはスローペースに見えている可能性があるためハーフコート中心と考えるのは早計でしょう
ディフェンススタッツ
最終節 | ||
Opp2FG% | 21位 | 50.12% |
Opp3FG% | 16位 | 33.03% |
OppPfT% | 10位 | 18.80% |
OppPitP% | 14位 | 43.79% |
OppSCP% | 24位 | 12.31% |
OppSCPRtg | 23位 | 1.01 |
OppFBP% | 7位 | 15.89% |
OppPfTRtg | 22位 | 1.10 |
Opp2ptA% | 8位 | 54.98% |
Opp3ptA% | 11位 | 35.63% |
Opp2pt割合 | 13位 | 51.96% |
Oppペリメタ割合 | 10位 | 8.17% |
Opp3pt割合 | 10位 | 32.70% |
OppFT割合 | 12位 | 15.34% |
OppFT獲得率 | 18位 | 23.81% |
OppFTD% | 18位 | 9.38% |
OppeFG% | 20位 | 49.84% |
OppTS% | 18位 | 53.30% |
HOppeFG% | 23位 | 48.61% |
HOppTS% | 21位 | 52.51% |
AOppeFG% | 16位 | 51.16% |
AOppTS% | 16位 | 54.16% |
OppORB% | 24位 | 23.65% |
DRB% | 1位 | 76.35% |
OppDRB% | 24位 | 62.55% |
DR Chances | 19位 | 36.25 |
DFFRtg | 24位 | 103.14 |
HDFFRtg | 23位 | 101.39 |
ADFFRtg | 20位 | 105.01 |
OppAST% | 17位 | 54.79% |
OppASTRtg | 23位 | 25.74 |
OppTOV% | 12位 | 16.94% |
OppLiveTOV% | 19位 | 8.53% |
OppDeadTOV% | 5位 | 8.41% |
Opp Shot Chances | 22位 | 81.22 |
Opp攻撃成功回数 | 22位 | 69.05 |
OppAST/TOV | 16位 | 1.69 |
TDM | 13位 | 1.84 |
OppVPS | 23位 | 106.03 |
OppP % | 23位 | 38.08% |
HOpp2FG% | 22位 | 49.39% |
HOpp3FG% | 19位 | 32.09% |
AOpp2FG% | 17位 | 50.89% |
AOpp3FG% | 11位 | 34.03% |
リーグ最高のディフェンス効率を誇るディフェンスチーム。
特にホームでは無類の強さを見せています。
NO!3ディフェンス戦略をとっており、タフなペイントショットまたはペリメタを打たせ Opp2FG% 50%しか決めさせず、DR獲得する(リーグ1位)基本に忠実なディフェンスを展開。
ホームにおいては、2pt,3ptにかかわらず得点期待値1を下回らせる被決定率に抑えています。
( HOppeFG 48.61% は強烈… )
横浜ビーコルセアーズ スタッツ分析
最終節終了時点でのスタッツを比較しています
H〇〇 = ホームゲームにおける〇〇
A〇〇 = アウェイゲームにおける〇〇
オフェンススタッツ
最終節 | ||
3FG% | 21位 | 31.70% |
HOME3FG% | 18位 | 31.92% |
AWAy3FG% | 12位 | 33.36% |
FT% | 24位 | 62.48% |
HOMEFT% | 24位 | 60.62% |
AWAYFT% | 24位 | 61.63% |
2FG% | 6位 | 54.41% |
HOME2FG% | 8位 | 54.32% |
AWAy2FG% | 7位 | 54.54% |
PfT% | 13位 | 18.09% |
PitP% | 2位 | 47.86% |
SCP% | 6位 | 16.0% |
SCPRtg | 15位 | 1.07 |
FBP% | 3位 | 18.11% |
PfTRtg | 11位 | 1.19 |
2ptA% | 18位 | 53.62% |
3ptA% | 9位 | 35.82% |
2pt割合 | 6位 | 54.32% |
ペリメタ割合 | 17位 | 6.46% |
3pt割合 | 16位 | 31.74% |
FT割合 | 19位 | 13.94% |
FT獲得率 | 11位 | 27.25% |
FTD% | 11位 | 10.56% |
eFG% | 10位 | 51.79% |
TS% | 18位 | 53.80% |
HOMEeFG% | 14位 | 51.33% |
HOMETS% | 16位 | 53.40% |
AWAYeFG | 8位 | 52.39% |
AWAYTS% | 13位 | 54.31% |
ORB% | 8位 | 30.77% |
OR Chances | 1位 | 40.40 |
OFFRtg | 10位 | 110.28 |
NETRtg | 8位 | 4.42 |
HOFFRtg | 11位 | 109.39 |
AOFFRtg | 6位 | 111.45 |
AST% | 7位 | 57.72% |
ASTRtg | 4位 | 30.17 |
TOV% | 21位 | 15.15% |
LiveTOV% | 19位 | 8.34% |
DeadTOV% | 22位 | 6.82% |
pace | 1位 | 74.69 |
POSSESSION | 1位 | 74.69 |
Shot Chances | 1位 | 88.09 |
攻撃成功回数 | 1位 | 76.73 |
AST/TOV | 2位 | 2.21 |
TOM | 4位 | 2.24 |
VPS | 4位 | 123.10 |
P % | 5位 | 41.57% |
FT Freq | 11位 | 44.58% |
リーグ序盤までは2ptを主体に戦うチームであったが、リーグ終盤において急激に3ptが上昇しています。チャンピオンシップにおいては3ポイントが激増しているため、3ポイントチームに生まれ変わっているチームです。決定率自体は高くないものの、CSに入ってからは38%と絶好調。アウェイでの決定率が上昇している点は吉報でしょう。
ペイントからの得点割合はリーグ2位であるが、これはポゼッションの1割以上がフリースローであるにもかかわらず6割を切っているため相対的に高くなっていると予想できます
リーグNo1のハイペースチームでASTが多いにもかかわらず、TOVが少ない理想的なボールムーブが実践されています。

ディフェンススタッツ
数値が低い方が高評価になります
最終節 | ||
Opp2FG% | 22位 | 50.00% |
Opp3FG% | 11位 | 33.54% |
OppPfT% | 23位 | 15.86% |
OppPitP% | 18位 | 42.51% |
OppSCP% | 15位 | 14.98% |
OppSCPRtg | 8位 | 1.10 |
OppFBP% | 9位 | 15.01% |
OppPfTRtg | 23位 | 1.09 |
Opp2ptA% | 11位 | 54.55% |
Opp3ptA% | 19位 | 34.32% |
Opp2pt割合 | 18位 | 50.94% |
Oppペリメタ割合 | 8位 | 8.43% |
Opp3pt割合 | 14位 | 32.13% |
OppFT割合 | 4位 | 16.93% |
OppFT獲得率 | 6位 | 28.87% |
OppFTD% | 6位 | 11.13% |
OppeFG% | 19位 | 50.01% |
OppTS% | 16位 | 53.49% |
HOppeFG% | 19位 | 49.57% |
HOppTS% | 17位 | 53.15% |
AOppeFG% | 18位 | 50.59% |
AOppTS% | 17位 | 53.93% |
OppORB% | 21位 | 27.94% |
DRB% | 4位 | 72.06% |
OppDRB% | 17位 | 69.23% |
DR Chances | 5位 | 38.88 |
DFFRtg | 16位 | 105.86 |
HDFFRtg | 18位 | 104.70 |
ADFFRtg | 15位 | 107.38 |
OppAST% | 12位 | 55.37% |
OppASTRtg | 16位 | 27.18 |
OppTOV% | 15位 | 16.64% |
OppLiveTOV% | 5位 | 9.68% |
OppDeadTOV% | 19位 | 6.96% |
Opp Shot Chances | 7位 | 86.48 |
Opp攻撃成功回数 | 8位 | 74.06 |
OppAST/TOV | 15位 | 1.73 |
TDM | 8位 | 2.14 |
OppVPS | 11位 | 118.36 |
OppP % | 20位 | 38.27% |
HOpp2FG% | 20位 | 50.15% |
HOpp3FG% | 16位 | 32.55% |
AOpp2FG% | 22位 | 49.79% |
AOpp3FG% | 8位 | 34.84% |
NO 3DFを行いながら2ptへ誘い込み低い決定率で抑える。という、Bリーグでの強豪チーム鉄板の戦略を取っています。DR%が高い点については、琉球戦においては特に効いてくるでしょう。
被試投割合はすくないものの、アウェイではリーグワースト8の被決定率になってしまいます。
コメント