今回は、継続が多くチーム哲学に沿った補強を行った
秋田ノーザンハピネッツです!
※スタッツの計算式は BasketBallReference 参照

所属選手 & 19-20シーズンスタッツ
※eFG%・・・3ptMadeを1.5倍の価値置き直して計算した、実質シュート決定率
※ORB%・・・オフェンスリバウンドシチュエーションにおいて、獲得できた割合
※DRB%・・・ディフェンスリバウンドシチュエーションにおいて、獲得できた割合
※TS%・・・フリースローも加味した実質シュート決定率。選手が1点取る確率
※得点期待値・・・その選手でオフェンスが終了した(TOV/FT含む)際に獲得できる得点。1を超える選手は貴重。
※USG%・・・その選手で攻撃が終わった割合(数値が高い=エースの選手)
選手 | PPG | 3FG% | FT% | 2FG% | eFG% | TS% | ORB% | DRB% | USG% | 得点期待値 |
アレックス・デイビス | 11.9 | 18.6% | 58.7% | 63.5% | 58.7% | 60.2% | 6.7% | 12.9% | 13.9% | 0.99 |
古川 孝敏 | 10.0 | 39.1% | 91.0% | 43.8% | 48.5% | 52.7% | 0.6% | 5.0% | 12.0% | 0.96 |
カディーム・コールビー | 12.3 | 0.0% | 60.5% | 64.9% | 64.6% | 65.5% | 6.3% | 7.2% | 8.0% | 1.15 |
大浦 颯太 | 7.2 | 33.8% | 78.1% | 42.3% | 46.5% | 49.7% | 1.3% | 3.1% | 10.6% | 0.84 |
中山 拓哉 | 6.8 | 25.6% | 72.4% | 45.4% | 43.6% | 48.2% | 3.0% | 6.7% | 10.0% | 0.80 |
長谷川 暢 | 6.2 | 37.6% | 78.2% | 44.5% | 50.5% | 54.9% | 1.2% | 2.2% | 8.4% | 0.94 |
保岡 龍斗 | 6.2 | 24.0% | 73.5% | 43.0% | 39.4% | 44.2% | 1.2% | 3.5% | 10.1% | 0.75 |
多田 武史 | 3.4 | 33.1% | 100.0% | 37.7% | 46.1% | 46.6% | 0.5% | 0.9% | 4.1% | 0.87 |
伊藤 駿 | 3.5 | 35.3% | 73.3% | 40.0% | 41.6% | 43.5% | 0.9% | 1.9% | 3.9% | 0.68 |
王 偉嘉 | 1.8 | 0.0% | 33.3% | 51.9% | 51.9% | 50.6% | 0.7% | 0.5% | 0.8% | 0.76 |
ジョーダン・グリン | 21.5 | 38.7% | 84.3% | 54.4% | 55.8% | 60.8% | 26.30% | 1.06 | ||
コルトン・アイバーソン | 8.8 | 0.0% | 67.6% | 59.3% | 58.9% | 63.3% | 1.08 | |||
川嶋 勇人 | 10.2 | 34.1% | 68.2% | 46.5% | 48.6% | 51.3% | 0.8% | 4.1% | 13.35% | 0.88 |
田口 成浩 | 2.5 | 26.5% | 76.2% | 43.3% | 40.5% | 43.5% | 0.5% | 1.2% | 3.71% | 0.77 |
総合 | 112.3 | 30.2% | 95.70% | |||||||
平均 | 24.7% | 72.5% | 48.6% | 49.7% | 52.5% | 2.0% | 4.1% | 9.3% | 0.89 |
3FG%が0%の選手を除いても平均31%と低めですが、
古川・大浦・長谷川・川嶋・グリン と基準値33%を超える選手も多く、(現状では)打つべき選手が打てれば決定率は大きく向上するでしょう。
寧ろ気になるのは、得点期待値が1を上回る選手が3名しかいないという点でしょう。
超個人的注目選手
◼︎大浦 颯太
昨季のUSG10.6%の期待の新人。
出場1分あたりの効率性を表すPERランキングでは、日本人選手10位にランクイン。
期待値自体は高くはないものの、ボールピックの使い方が上手く
オフェンスの起点になる事が出来る選手です
■古川 孝敏
チームで最も高い得点期待値とUSG%では日本人トップの12%を誇ります。
3ptシューターの印象が強いですが、それをデコイに中へ切り込むこポゼッションが多い選手です。
日本人エースとして、12年目のベテランとしてチームを支えます。
◼︎コルトン・アイバーソン
インディアナペイサーズから2巡目53位指名を受けた経歴を持つジャーニーマン。ハイピックのスクリナーとして幅を利用したぬりかべスクリーンを行い、一目散にダイブ。身長と長い腕を活かし高い位置でパスを受け59%で決めてくる、所謂秋田好みのインサイドと言える選手でしょう。
■ジョーダン・グリン
一言で言うと怪物。
福岡ではオフェンスの実に1/4以上を担い、21pts9rebとほぼ20/10の大活躍。
3ptは38%で沈め2ptも55%、FTも84%と50-40-90も狙えるオフェンシブポテンシャルを持っています。
一昨季はメキシコリーグで3FG46.5%という目を疑うスタッツを残しています。
フロントコート選手でありながら平均スティール2も見逃せません.
若干TOVが多いため得点期待値が低く出ていますが、ボール保持時間を少なくすることで解消が見込めるでしょう
プレイスタイルは基本的にはポップアウト、または15PnRに合わせてローポストからShakeする動きがメインです。
Top, Slot , Wing, Corner, CatchUp, PullUp なんでもござれで決めてきます。そして当然のようにハイポストからのミッドレンジも決めてくるので油断できません。
個人的にグリン選手の3ptが1stオプションも大いにあり得ると考えています
コメント