20-21シーズン開幕から10試合が消化されました。
各チーム外国籍選手の合流具合などに差が出ている状態ではありますが、現在8勝2敗で東地区第4位と正にBig4に喰らいついている富山グラウジーズ
今回はその強さを分析していきます!
開幕前の分析
この記事で算出したスタッツ予想や総評では、
・攻撃効率が下がる
・3ptの割合が10%近く増加する
・サトル マエタに注目
・戦術マブンガ ではなく、ダイナミックDuo戦術になる
と分析していましたが開幕後はどのようなチームになっているかみてみましょう
スタッツ分析(オフェンス編)
※〇〇A%・・・FT獲得含むシュート試投に対する割合
※〇〇割合・・・シュート決定に対する得点シチュエーションの割合
※OFFRTG・・・攻撃効率性。100回攻撃した場合何点獲得出来るかを表した数値
昨季 | 今季 | 差分 | |
PTS | 76.05 | 88.30 | 増加 |
3FG% | 33.2% | 34.3% | 増加 |
FT% | 76.3% | 71.2% | 減少 |
2FG% | 49.7% | 60.0% | 増加 |
PitP割合 | 44.0% | 42.0% | 減少 |
SCP割合 | 14.1% | 10.2% | 減少 |
SCP Rtg | 1.16 | 1.00 | 減少 |
FBP% | 11.9% | 13.0% | 増加 |
2ptA% | 60.4% | 52.2% | 減少 |
3ptA% | 27.8% | 33.6% | 増加 |
2pt割合 | 55.5% | 51.9% | 減少 |
ペリメタ割合 | 11.5% | 9.9% | 減少 |
3pt割合 | 25.5% | 28.9% | 増加 |
FT割合 | 19.0% | 19.2% | 増加 |
FT獲得率 | 31.0% | 38.0% | 増加 |
eFG% | 50.1% | 57.3% | 増加 |
ORB% | 26.6% | 25.8% | 減少 |
OFFRTG | 105.19 | 117.08 | 増加 |
NetRtg | -3.12 | 15.91 | 増加 |
TORtg | 17.03 | 16.12 | 減少 |
TS% | 54.5% | 60.7% | 増加 |
Pace | 71.37 | 75.48 | 増加 |
AST% | 53.3% | 27.3% | 減少 |
HOMEeFG% | 49.9% | 56.3% | 増加 |
HOMETS% | 54.1% | 60.0% | 増加 |
AWAYeFG | 50.3% | 58.2% | 増加 |
AWAYTS% | 55.0% | 61.3% | 増加 |
TOV% | 17.0% | 16.1% | 減少 |
POSSESSION | 72.34 | 75.48 | 増加 |
AST/ TOV | 1.90 | 1.79 | 減少 |
TOM | 1.40 | 1.73 | 増加 |
VPS | 111.13 | 125.60 | 増加 |
LiveTOV割合 | 53.4% | 58.4% | 増加 |
DeadTOV割合 | 46.6% | 40.0% | 減少 |
LiveTOV% | 8.8% | 9.8% | 増加 |
DeadTOV% | 7.6% | 5.2% | 減少 |
FT Freq | 44.1% | 46.3% | 増加 |
開幕前予想では、外国籍ロスターの状況が不明だったこともあり攻撃効率が下がる予想でしたが、
実際には全く逆で攻撃指標については軒並み増加傾向にあります。
特に2点の決定率60%は強烈です。
開幕前の予想通り3ptの試投割合は6%,得点割合は3.3%増加しました。
攻撃効率も驚異の117。因みに昨季1位の宇都宮は114ということでリーグトップクラスと言えるでしょう。個人でオフェンスを完結できる選手が多いためアシストの割合は下がっています。
面白い変化としては、72→75への攻撃回数増加でしょう。伴って速攻による得点割合も3%近く増加しています。マブンガ選手が在籍するチームはスローペースになる傾向があるため、この変化、特に浜口炎HCが率いている富山で起こっている事実に興味を感じます。
スタッツ分析(ディフェンス編)
※Opp〇〇A%・・・相手のFT獲得含むシュート試投に対する割合
※Opp〇〇割合・・・相手のシュート決定に対する得点シチュエーションの割合
※DFFRTG・・・守備効率性。100回攻撃された場合、何失点るかを表した数値
昨季 | 今季 | 差分 | |
失点 | 78.05 | 76.40 | 減少 |
Opp2ptFG% | 52.8% | 49.9% | 減少 |
Opp3ptFG% | 35.3% | 31.9% | 減少 |
OppPitP割合 | 40.7% | 48.1% | 増加 |
OppSCP割合 | 13.0% | 14.7% | 増加 |
OPPSCP Rtg | 1.02 | 1.13 | 増加 |
OppFBP割合 | 13.6% | 12.7% | 減少 |
Opp2ptA% | 54.0% | 60.6% | 増加 |
Opp3ptA% | 37.2% | 31.8% | 減少 |
Opp2pt割合 | 51.6% | 58.3% | 増加 |
Oppペリメタ割合 | 10.9% | 10.2% | 減少 |
Opp3pt割合 | 35.2% | 29.2% | 減少 |
OppFT割合 | 13.2% | 13.1% | 減少 |
OppFT獲得率 | 22.6% | 19.0% | 減少 |
OppeFG% | 53.4% | 49.5% | 減少 |
DRB% | 72.1% | 72.5% | 増加 |
DFFRTG | 108.31 | 101.17 | 減少 |
OppTS% | 56.0% | 52.2% | 減少 |
OppAST% | 59.3% | 23.4% | 減少 |
OppTOV% | 17.3% | 18.5% | 増加 |
OppPOSSESSION | 72.05 | 75.48 | 増加 |
OppAST/ TOV | 1.84 | 1.46 | 減少 |
TDM | 1.93 | 1.30 | 減少 |
OppVPS | 114.06 | 112.76 | 減少 |
平均失点が2点しか下がっていませんが、これは試合のペースが上がっている影響ですので気にする必要はありません。
必要どころか、新チームで成長させることが最も難しいディフェンスについて目覚ましい向上が見受けられます。
特に3pt以遠のディフェンスを重視していることがわかり、決定率はもちろん試投割合も大きく下げており、そもそも打たせていません。
(続きます)
コメント