Bリーグ5シーズン目の開幕を間近に控え、世界一濃厚なチームレビューを目指して
スタッツ&アドバンスドスタッツを元に新チームを分析してみたいと思います!
今回は、衝撃の補強を敢行した名古屋ダイヤモンドドルフィンズです。
※スタッツの計算式は BasketBallReference 参照
【所属選手 & 19-20シーズンスタッツ】
※eFG%・・・3ptMadeを1.5倍の価値置き直して計算した、実質シュート決定率
※TS%・・・フリースローも加味した実質シュート決定率。選手が1点取る確率
※得点期待値・・・その選手でオフェンスが終了した(TOV/FT含む)際に獲得できる得点
※USG%・・・その選手で攻撃が終わった割合(数値が高い=エースの選手)
3P% | 2P% | FT% | eFG% | TS% | 得点期待値 | USG% | |
小林遥太 | 35.9 | 49.4 | 75 | 51.40% | 54.77% | 0.862 | 6.05% |
齋藤拓実 | 42.9 | 51.4 | 82.7 | 55.21% | 59.16% | 0.982 | 16.68% |
ジェフ・エアーズ | 28.9 | 54.8 | 77.9 | 53.02% | 59.71% | 1.053 | 10.69% |
菊池真人 | 26.1 | 66.7 | 50 | 44.83% | 45.83% | 0.814 | 1.07% |
張本天傑 | 27.5 | 38.3 | 70.2 | 40.18% | 43.60% | 0.750 | 8.36% |
安藤周人 | 33.2 | 54.1 | 69.4 | 51.38% | 53.14% | 0.922 | 14.71% |
レオ・ライオンズ | 37.6 | 49.8 | 83.2 | 51.71% | 58.34% | 1.010 | 25.18% |
中東泰斗 | 24 | 50 | 65.4 | 44.97% | 47.12% | 0.767 | 11.45% |
中務敏宏 | 41.1 | 45 | 66.7 | 57.24% | 59.50% | 1.101 | 2.81% |
笹山貴哉 | 33.7 | 44.8 | 75.6 | 47.88% | 49.73% | 0.833 | 13.32% |
ジャスティン・バーレル | 30 | 51.8 | 54.5 | 51.05% | 52.20% | 0.875 | 11.48% |
木下誠 | 43.9 | 48.2 | 66.7 | 54.09% | 55.05% | 0.938 | 6.30% |
狩野祐介 | 41 | 50.9 | 84 | 59.32% | 60.69% | 1.132 | 6.05% |
平均 | 34.29% | 50.4% | 70.87% | 50.94% | 53.76% | 0.926 | 10.32% |
合計 | 134% |
流石の3pt34% eFG50%をキープ。気になる点は現時点でUSGが134%と100%を大きく上回っており、1人をベンチ登録外としても各選手のプレイタイム調整が難しそうです。
【超個人的注目選手】
狩野祐介
新加入した、日本のカーリー。
昨季は3pt41% FT84% eFG59% と驚異のスタッツを残しました。
滋賀では狩野選手用セットが多数用意されておりその恩恵を受けていましたが、
同じく3ptチームである名古屋でも、同様のシューターセットでスコアを伸ばすことでしょう。
日本代表SG、安藤選手とのスターター競争が始まっており、どちらが名古屋射撃部隊の急先鋒を務めるかが見どころです。
木下誠
昨季2ndユニットとして確固たる地位を築いた2年目の若手選手。
ルーキーとは思えない落ち着きで攻守にわたって大活躍。
視野が広くプレイメイク力に長けたPGで、細かいヘジテーションからトップスピード振り切って行くドライブも見どころで、さらにはステップバック3も持っており成長が期待されます。補強によって激化するPG争いの中、PT獲得できることを願っています。
中務敏宏
1試合10分以下の出場時間ではあるものの、チームトップクラスのeFG57%を誇る仕事人。
今季はPT獲得にかなりの難易度を要する見通しだが、ベテランの仕事が必要になる局面が必ず訪れることでしょう。個人的に美しいフォームと高い軌道のシュートが大好きです
【新加入チームスタッフ】
・ドナルド・ベック アドバイザー
昨季まで富山を率いた指揮官がアドバイザー就任。
レオライオンズ選手が加入したこともあり、心強い補強と言えるでしょう
コメント