スポンサーリンク

【数字で見るBリーグ】18−19前半戦終了アルバルク東京を分析してみた

スポンサーリンク
スポンサーリンク



18-19シーズンも前半戦が終了しました。

各チーム、前半戦をどの様に戦ったのか?
毎年恒例のスタッツ分析を行って見たいと思います。

今回は
アルバルク東京をPickUpしてご紹介します。

【チームスタッツ】

※スタッツは執筆時点のものとなります
※Opp = 相手チーム 
スタッツリーグ順位数値
3FG%13位31.33%
FT%2位76.39%
2FG%8位50.10%
PitP%13位51.24%
OppPitP%6位55.71%
SCP%10位15.98%
OppSCP%16位13.81%
FBP%5位15.37%
OppFBP%18位8.11%
2pt割合7位64.23%
Opp2pt割合4位64.03%
3pt割合13位26.16%
Opp3pt割合14位26.38%
FT獲得率11位25.84%
OppFT獲得率13位24.01%
eFG%11位49.15%
OppeFG%9位49.98%
失点17位69.59
OR%9位28.21%
OppOR%18位23.55%
DR%1位76.45%
OppDR%16位66.16%
OFFRTG8位107.79
DFFRTG14位100.81
NETRtg5位6.98
TORtg16位12.77
TS%10位52.96%
OppTS%11位52.74%
PACE18位68.95
AST%15位65.53%
OppAST%16位62.00%
HOMEeFG%12位49.36%
HOMETS%11位53.31%
AWAYeFG11位48.88%
AWAYTS%9位52.52%
TOV%16位12.77%
OppTOV%10位16.07%
POSESSION18位69.28
攻撃成功回数18位79.42
Opp攻撃成功回数18位77.57

【個人スタッツ】

PIEPER
アレックス・カーク23.20%22.2366 
馬場 雄大15.50%18.8074 
安藤 誓哉10.00%13.4863 
田中 大貴11.40%15.7209 
竹内 譲次10.60%12.9365 
ジャワッド・ウィリアムズ6.50%15.8843 
ザック・バランスキー5.40%8.6476 
ミルコ・ビエリツァ5.40%23.7969 
小島 元基4.40%12.5677 
菊地 祥平2.80%6.1049 
齋藤 拓実1.50%15.4624 
正中 岳城0.70%8.8344 
シェーファー アヴィ 幸樹0.10%10.8030 

【数字で見る注目選手】

ミルコ・ビエリツァ 選手

今季途中加入のセルビア出身の同国A代表ビッグマン。
出場12試合でありながらすでにPIE5%を稼ぎ、PER(出場1分あたりのプレイ効率性)ではチームNo1。

USG27%と既にチームからエース級の信頼があり、決定率も54% と高確率。

【スタッツ分析】

■対アルバルクシフトに苦しんだ前半戦、生命線はフリースロー

今季スタートから各チームのスカウティング、アルバルクシフトを敷かれ決定率の低下(リーグ11位)という形で現れました。
まず、アルバルクの戦略はカーク選手とのP nRは勿論のこと、ズレを突くキックアウト3ptが持ち味のチームでした。
特徴的なムーブは、4番の選手(竹内,ジャワッド,ビエリツァ選手)がハンドラーのポジションにリプレイスし、キックアウト(サイドチェンジ)→アウトレットをスムーズに行うことでDFにストレスを与える点にあります。
※動画は通常のPnRとアルバルクのP nRの比較になります。

これに対し、PnRにはドロップやゾーンDFで守りペイントアタックを防ぎつつ、キックアウトやサイドチェンジに対しては2線目のウィングプレイヤーがこれを読みコンテストに入ることを徹底していました。
その結果、3pt割合と決定率がリーグ13位まで落ち込み、ペイントエリアでの得点割合もリーグ13位まで減少。
2pt割合が増えたにも関わらず、ペイントエリアでの得点割合が減少したということは、
(効率が悪いショットということが明らかになりつつある)ペリメタのミドルショットが増えたということを表しています。

決定率が悪いゲームで頼りになるのはフリースローです。獲得率自体は高くないものの、相手のFTも防いでいるため相対的に上回りオフェンス効率を維持しています。

勝利を呼び込む堅実で無駄のないプレー

ここまで東京で勝利できている最も大きな要因は、相手に流れをを渡さないディフェンスリバウンドと少ないTOVに尽きるでしょう。

接戦で迎えた4Qで逆転を許した試合は3試合しかありません。DRが取れているという事は、ボックスアウトが出来ている = 崩されていない  と言えリーグ5位のDFは流石です。

■勝敗傾向

特徴的な相関は特には見られず、敢えて言うならば3ptが30%以下のゲームの7割を落としています。

3pt%は公式サイトでも確認可能です。

【戦術分析】

■シンプルにZipper→Chase!

オフェンスの基本型は恐ろしい程に徹底されています。

トップやハイポストからウィングプレイヤーに回し、逆サイドからカーク選手のダウンスクリーンからパスを受け、そのままPnR。崩せなかった場合はサイドチェンジしてHO。

DFにストレスを与え続け、綻びを待ちます。

 

■今季から積極的に使うSpainPnR!

上で述べたように、東京のPnRに対しては、下がってリングを守るDropという守り方で各チームに対応されています。

そんな状況に  ルカHCが用意した解答こそ、SpainPnRでした。リングを守るDFは真っ直ぐトップへ抜けるシューターを防ぎきれません。

これ以外にも良いセットは多くありますので、手前味噌ですがこちらのツイッターリンクをご覧下さい

【まとめ】

シュートが入らなくても勝てるチームは強い(2回目)

ここまでスカウティングをされながら勝率6割以上をキープする姿は流石です。

近代バスケットにおいて、「打たされる」ショットであるペリメタのミドルにここ数試合活路を見出している節もあり、NBAファイナルにおいて、ミドルで大暴れしたケビンデュラントの様に無人の荒野を行く可能性があります。

 

代表組のハードな日程もありながら、

勝利の4要素をがっちり押さえるタフなチームに進化したアルバルク東京。

このまま行けばワイルドカード出場となりますが、代表日程を無事こなし、体調を万全に整えた東京と当たりたい3地区間2位のチームが果たしてあるでしょうか?

 

チーム分析
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しんたろうをフォローする
スポンサーリンク
B.League Analytics

コメント

タイトルとURLをコピーしました