Bリーグ4シーズン目の開幕を間近に控え、世界一早いチームレビューを目指して
スタッツ&アドバンスドスタッツを元に新チームを分析してみたいと思います!
今季このチームに触れない訳にはいきません シーホース三河です
※スタッツの計算式は BasketBallReference NBA.com/StatGlossary参照
【所属選手 & 18-19シーズンeFG%・PER】
※eFG%・・・3ptMadeを1.5倍の価値置き直して計算した、実質シュート決定率
※PER・・・出場1分あたりのプレイ効率性評価指標。20以上でオールスター
0 會田圭佑 44.3%.
1 川村卓也 49.1% 17.26
2 岡田侑大 52.9% 13.36
7 長野誠史 39.2% 7.43
9 森川正明 50.4% 11.53
11 熊谷航 49.6% 10.07
14 金丸晃輔 52.8% 17.13
15 根來新之助 42.4% 6.98
24 加藤寿一 57.4% 8.63
32 桜木ジェイアール 51.4% 21.17
40 ミッケル・グラッドネス
42 クリス・オトゥーレ
54 ダバンテ・ガードナー 58.8% 31.08
【超個人的注目選手】
岡田侑大
アリーカップではスターターを務め、7得点5astの活躍。
岡田・熊谷・金丸選手の3人構成で始まったゲームで、
ガードナー選手がいるにもかかわらず2ndオプションとして存在感を発揮しました。1番2番の層が限りなく厚いチームにおいてPT獲得は至難ですが、
efG%は金丸選手を凌ぐ選手ですので必要となる局面は必ずやってきます
【セットオフェンス紹介】
先ずはガードナー選手を起点としたセットをご紹介。
ハイポストから岡田・熊谷のStaggeredPindownから、金丸選手がHOを受けに行く動きが1stオプションとなっています。
#セットオフェンス紹介#シーホース三河
staggered chicagoガードナーを起点としたセットオフェンス。桜木選手がオンコートでない時間帯はこのセットを多用します! pic.twitter.com/fMRuigpZnx
— しんたろう (@MaMakin007) September 30, 2019
続いて三河お家芸ともいえる桜木選手からのelbowシリーズ。
#セットオフェンス紹介#シーホース三河
elbowシリーズGSWも多用するエルボーからのスクリーンプレイ!
効率高し! pic.twitter.com/nbaYVU6YM4— しんたろう (@MaMakin007) September 21, 2019
つづきます
コメント