Bリーグ2017-2018シーズンも前半戦が終了。
今シーズンのスタッツ&アドバンスドスタッツを元に、各チームを分析したいと思います
今回は、リーグ勝率8位東地区5位(投稿時点)
レバンガ北海道を分析します
※スタッツの計算式は BasketBallReference 参照
【17-18シーズンスタッツ】
執筆時点
PTS 78.83 (リーグ5位)
3FGM 6.62(リーグ11位)
3FGA 18.69(リーグ12位)
3FG% 35.42%(リーグ6位)
2FGM 21.93(リーグ7位)
2FGA 46.10(リーグ7位)
2FG% 47.57%(リーグ9位)
FTM 15.10(リーグ1位)
FTA 19.38(リーグ1位)
FT% 77.94%(リーグ3位)
OR 11.34(リーグ8位)
DR 25.41(リーグ13位)
TR 36.76(リーグ12位)
TO 13.17(リーグ5位)
AS 19.72(リーグ3位)
ST 8.03(リーグ1位)
EFF 92.52(リーグ6位)
PitP% 51.23%(リーグ10位)
SCP% 19.60%(リーグ2位)
FBP% 16.91%(リーグ2位)
FT獲得率 29.91%(リーグ3位)
OppFT獲得率 29.39%(リーグ6位)
eFG% 49.18%(リーグ10位)
OppeFG% 50.89%(リーグ6位)
OR% 32.83%(リーグ2位)
DR% 69.75%(リーグ11位)
ORtg 91.62(リーグ8位)
DRtg 91.70(リーグ11位)
NETRtg -0.08(リーグ8位)
TORtg 15.26(リーグ6位)
TS% 53.90%(リーグ8位)
pace 74.95(リーグ3位)
AST% 53.47%(リーグ3位)
HOMEeFG% 51.29%(リーグ7位)
HOMETS% 47.56%(リーグ9位)
AWAYeFG% 47.56%(リーグ3位)
AWAYTS% 53.76%(リーグ7位)
TOV% 15.23%(リーグ6位)
POSESSION 86.30(リーグ3位)
OppPOSESSION 86.32(リーグ4位)
【超個人的注目選手】
マーク・トラソリーニ選手
得点ランキングリーグ3位が示すようにeFG55% TS61%は見事な数値。ポップアウト、ダイブのタイミングが良く1on1でも負けない強さと巧さを持っています。
個人的に注目している点はそのディフェンス効率の高さ(DRtg96)で、オンコートの際に最もディフェンスが機能していることがわかります。
今季は初のシーズンながらオールスターにも選ばれ、名実共に北海道を代表する選手になってきています。
【スタッツで見るチームの特徴】
今季の北海道は、連動性が高くハイペースなオフェンス中心型のチームであると言えます。
リーグ上位のオフェンス効率、PACE、速攻による得点割合からも裏付けられています。
オフェンスリバウンドも強く、多くのポゼッション獲得しています。
シュート決定に対するアシストの割合がリーグ3位と良くボールが回っており昨年と同様にチームオフェンスが光ります
【チーム戦略分析】
レバンガ北海道 と言えば絶え間ないスペーシングオフェンスということで、レバンガらしいオフェンスをいくつかご紹介します。
ウィングの伊藤選手からエントリー→トップの川邊選手はコーナーへカット→折茂選手とトランソリーに選手はwedgeroll
↓
伊藤選手とトランソリーニ選手PnP→レイノルズ選手がペイントのスペースへダイブ&シール
↓
トランソリーニ選手はドライブを選択→レイノルズ選手が連動してローポストへ切れることでスペースを空ける→川邊選手はマークマンがレイノルズ選手へのカバーに入ったためウィングへ
↓
トランソリーニ選手とレイノルズ選手が充分にディフェンスを収縮させて川邊選手へキックアウト
↓
そのままオープン3pt
②
ウィングの折茂選手からエントリー→トランソリーニ選手がインサイドのスペースへ→川邊選手と伊藤選手が連動してリプレース→トップの川邊選手へパス
↓
トランソリーニとミラー選手がwedgeroll→トランソリーニ選手がローポストへ切れることでペイントのスペースを空ける→トランソリーニ選手とのスペーシングを考え伊藤選手がウィングへ
↓
ミラー選手と川邊選手がPnR→折茂選手と伊藤選手が渦の理論に則りドリフト&リプレース
ミラー選手が牧選手に対してフレアスクリーン→DF4人が収縮→川邊選手は、トランソリーニ選手のミスマッチ&オープンの牧選手二つの選択肢を持った状態でドライブ→牧選手へパスを選択
牧選手がオープンショット
③
トランソリーニ選手のHPスクリーンを櫻井選手と田嶋選手二人が使い(split的な?シザーズ的?な動き)トップとウィングへ→牧選手はウィングの櫻井選手へパスを選択
櫻井選手から田嶋選手へパス→櫻井&牧選手はウィングへ切れることでスペースを作る
↓
トランソリーニ選手とPnP→ポップアウトしたトランソリーニ選手へパス
↓
トランソリーニ選手は牧選手へギブ&ゴー→ダイブする動きに連動してミラー選手がショートコーナーへ切れてスペーシング
↓
牧選手からオープンのミラー選手へパス→トランソリーニ選手はミラー選手へ(恐らく)フレアスクリーン
↓
太田選手がスクリーンを振り切って飛び出してきたのでベースラインをカウンタードライブ→その動きをみてトランソリーニ選手はハイポストへ動きスペーシング
↓
ミラー選手にヘルプが入った(トランソリーニ選手がフリーになった)ためゴール下へダイブ→ミラー選手はアシストの後ハリバック&スペーシングのためペイントから出る
↓
カウントワンスロー
このように味方といい距離を保つスペーシングを維持し続けることで、DFを後手に回しながらフィニッシュしています。
【レバンガ北海道 前半戦まとめ】
東地区で5位とは言うものの、勝率は5割を超えているレバンガ北海道。
献身的な選手が多く動いてパスを回し良型を選択するチームオフェンスと、ガードフォワード関係なく飛び込むオフェンスリバウンド。個人的にとても好きな戦略で躍進しています。
後半戦はスカウティングとディフェンス。特に「シュートの決定率を下げるためのコンテスト」や「ペイントを抑えた形でディフェンスを終えられるか」 がポストシーズン進出への鍵になりそうです。
コメント