スポンサーリンク

【数字で見るBリーグ】18−19前半戦終了!栃木ブレックスを分析してみた

スポンサーリンク
スポンサーリンク




18-19シーズンも前半戦が終了しました。

各チーム、前半戦をどの様に戦ったのか?
毎年恒例のスタッツ分析を行って見たいと思います。

今回はリーグ東地区から栃木ブレックスをPickUpしてご紹介します。

【チームスタッツ】

※スタッツは執筆時点のものとなります
※Opp = 相手チーム 

スタッツ数値リーグ順位
PitP%47.27%17位
OppPitP%54.16%9位
SCP%20.76%2位
OppSCP%14.73%15位
FBP%13.68%9位
OppFBP%10.22%16位
2pt割合60.84%12位
Opp2ptA%60.90%10位
3pt割合28.50%7位
Opp3pt割合24.46%17位
FT獲得率27.59%6位
OppFT獲得率28.44%4位
eFG%50.37%10位
OppeFG%50.26%10位
eFG差分0.11%11位
OppPts71.7715位
OR%33.84%2位
OppOR%24.58%17位
DR%75.34%2位
OppDR%65.92%16位
OFFRTG113.333位
DFFRTG99.9815位
NETRtg13.342位
TORtg12.4318位
TS%53.62%9位
OppTS%53.56%7位
pace70.5916位
AST%69.06%5位
OppAST%67.85%9位
HOMEeFG%51.00%9位
HOMETS%54.24%9位
AWAYeFG49.84%9位
AWAYTS%53.09%8位
TOV%12.43%18位
OppTOV%18.05%4位
POSESSION72.1413位
攻撃成功回数85.335位

 

【個人スタッツ】

 PIEPER
ライアン・ロシター34.4%35.8
ジェフ・ギブス22.1%27.2
遠藤 祐亮8.6%14.5
渡邉 裕規9.6%12.8
鵤 誠司6.9%9.9
竹内 公輔9.5%18.1
山崎 稜0.1%4.2
橋本 晃佑1.9%7.8
栗原 貴宏1.2%5.4
田臥 勇太2.7%18.7
田原 隆徳0.9%10.5
アンドリュー・ネイミック-0.2%0.6
エリック・ロバーツ-0.3%-12.5

【数字で見る注目選手】

ライアンロシッター選手

PIEはチームトップの34%。
チームの勝利のうち7勝はロシター選手がもたらしたと言っても過言ではありません。

さらにPER(出場1分あたりの効率性)は35とリーグトップを記録。現状のリーグ最高選手と言えます
苦手とするFT%も昨季より20%も上昇させています

【栃木BREXスタッツ分析】

アドバンスドスタッツから読み解ける特徴を幾つかご紹介
■リバウンド命!セカンドチャンスを取りまくり、相手にチャンスを渡さない
OR及びDR獲得率が共にリーグ2位を記録し、得点に対するセカンドチャンスの割合はなんと20%を誇りこちらもリーグ2位。
栃木は決してシュートが入るチームではありません(eFG% リーグ10位)ですので兎に角オフェンスリバウンドを取り、
相手より多くシュートを打つ。そして相手にシュートを打たせない。
最早伝統として浸透し特化した戦略をとっています。

■ターンオーバーが少なく堅実なプレー、ターンオーバーは相手にさせる強固なディフェンス

総ポゼッションに対するターンオーバーの割合はリーグで最も少なく、ここでも相手に攻撃権を渡しません。
さらに相手側のTOVを誘発(リーグ4位)することで相手よりも多く攻撃権を獲得します。

■栃木に勝ちたければ、兎に角シュートを決めること!

栃木を相手にした場合、ORからのセカンドチャンスは望めません。
TOVは言わずもがなです。
栃木はeFG(実質シュート決定率)が10%以上の差が出た場合に限り敗戦しています。
つまり、オープンシチュエーションを如何につくるか、そしてセカンドチャンスやTOVを覆す決定率を叩き出せるかが対栃木の鍵になるでしょう

【栃木BREX戦術分析】

■意外と多いミドル以遠のショットチャート

セカンドチャンスや、ロシターギブス選手も相まってインサイドイメージですが、ショットセレクションはミドルから3ptが多いのが特徴です。今季は3決定率がリーグ4位と好調な為外を生かすセットを多用している事も要因でしょう。

幾つか、3ptを生かすセットオフェンスをご紹介します↓↓

■昨季は見られなかったオフェンスパターン

今季は、Hornsの基本パターンとしてダブルスクリーン型が多く見られます。ハンドラーDFがアンダーで守る事が多く、こちらも3ptを意識したOF作りと言えるでしょう

【まとめ】

シュートが入らなくても勝てるチームは強い。

伝統的に栃木はリーグ戦を勝ち抜く為に作られたチームです。

後半戦は外国籍選手の休養を絡めた戦略を取るはずですが、日本人選手もバランス良く記録しているpieを見ると戦力ダウンは杞憂でしょう。

1番の課題は健康状態の維持。疲労の解消と言った自分達との戦いになりそうです

コメント

タイトルとURLをコピーしました