スポンサーリンク

24-25季上位チーム対策委員会 中地区編!

スポンサーリンク
Bリーグ
スポンサーリンク

上位チームは強い、本当に強い。14節が終了した時点でも各地区上位2チームは勝率70%を維持しており地区間の差も埋まりつつあります。
そんな負けない上位チームについて、(本来は試合映像などの分析も必要ですが)今回はスタッツのみを武器に勝敗傾向と接戦に持ち込んだゲームなどを見比べながら対策を立てていきたいと思います。
今回は、アルバルク東京、三遠ネオフェニックス、シーホース三河が鎬を削る中地区編です!

全編を通して「そんなことわかってるっちゅうねん!!」は禁止でお願いします

※スタッツの計算式は BasketBallReference  参照
※ディフェンススタッツは、下位の方が高評価になります

スタッツ用語解説はこちら

スポンサーリンク

中地区3位 シーホース三河 17勝8敗

シーホース三河をディフェンスチームに変貌させたライアンリッチマン続投により好調を見せています

オフェンススタッツ

3FG% 12位 32.58%
HOME3FG% 20位 29.65%
AWAy3FG% 2位 35.96%
FT% 6位 75.62%
HOMEFT% 21位 71.82%
AWAYFT% 1位 80.75%
2FG% 3位 57.60%
HOME2FG% 4位 57.67%
AWAy2FG% 3位 57.53%
PfT% 17位 17.86%
PitP% 13位 44.93%
SCP% 22位 12.5%
SCPRtg 6位 1.07
FBP% 7位 14.67%
PfTRtg 14位 1.14
2ptA% 22位 47.68%
3ptA% 2位 41.86%
2pt割合 19位 48.27%
ペリメタ割合 21位 3.34%
3pt割合 6位 35.95%
FT割合 13位 15.78%
FT獲得率 14位 26.91%
FTD% 13位 10.46%
eFG% 5位 53.74%
TS% 5位 57.14%
HOMEeFG% 12位 51.49%
HOMETS% 12位 54.86%
AWAYeFG 1位 56.40%
AWAYTS% 1位 59.84%
ORB% 20位 27.13%
OR Chances 22位 34.67
OFFRtg 7位 113.19
NETRtg 8位 8.07
HOFFRtg 13位 109.56
AOFFRtg 2位 117.48
AST% 6位 54.64%
ASTRtg 6位 27.92
TOV% 19位 15.90%
LiveTOV% 22位 8.12%
DeadTOV% 17位 7.79%
pace 15位 71.01
POSSESSION 17位 71.01
Shot Chances 20位 81.78
攻撃成功回数 18位 70.49
AST/TOV 3位 1.93
TOM 2位 2.22
VPS 10位 116.88
P % 7位 40.85%
FT Freq 16位 40.57%

・リーグ7位のオフェンス力
・アウェイ戦はリーグ2位
・3ポイントはアテンプトが多いがホームの決定率が低い
・フリースローポゼッションは意外に高い
・速攻は高いがペースはスローペース
・ORB%は低い
・アシスト%は高くターンオーバーも少ない

ディフェンススタッツ

Opp2FG% 13位 52.40%
Opp3FG% 22位 30.21%
OppPfT% 20位 16.43%
OppPitP% 22位 40.40%
OppSCP% 17位 14.07%
OppSCPRtg 17位 0.99
OppFBP% 20位 11.56%
OppPfTRtg 21位 1.07
Opp2ptA% 22位 49.31%
Opp3ptA% 2位 41.27%
Opp2pt割合 18位 49.07%
Oppペリメタ割合 1位 8.67%
Opp3pt割合 6位 35.25%
OppFT割合 15位 15.68%
OppFT獲得率 19位 23.85%
OppFTD% 19位 9.42%
OppeFG% 18位 49.28%
OppTS% 19位 52.86%
HOppeFG% 18位 48.92%
HOppTS% 20位 51.91%
AOppeFG% 17位 49.70%
AOppTS% 14位 53.99%
OppORB% 13位 30.09%
DRB% 12位 69.91%
OppDRB% 5位 72.87%
DR Chances 9位 37.67
DFFRtg 16位 105.12
HDFFRtg 17位 105.15
ADFFRtg 19位 105.09
OppAST% 1位 59.97%
OppASTRtg 5位 28.39
OppTOV% 10位 17.73%
OppLiveTOV% 16位 8.51%
OppDeadTOV% 4位 9.22%
Opp Shot Chances 17位 83.43
Opp攻撃成功回数 16位 70.80
OppAST/TOV 14位 1.68
TDM 9位 1.84
OppVPS 20位 111.37
OppP % 18位 38.11%
HOpp2FG% 15位 51.82%
HOpp3FG% 20位 30.38%
AOpp2FG% 11位 53.09%
AOpp3FG% 19位 30.01%

・リーグ9位のディフェンス力
アウェイだと2位まで上がる
・タフな3を打たせるチーム
・ペリメタも打たせる
・ペイントエリアによる失点割合は非常に低い
・伴ってFTDも低い
・DR%はリーグ中位

敗戦傾向

チーム平均値と敗戦平均を比較して差分を見てみます。

オフェンス

オフェンス 平均 敗戦平均  
       
3FG% 32.58% 31.49% -1.09%
HOME3FG% 29.65% 29.12% -0.53%
AWAy3FG% 35.96% 38.60% 2.64%
FT% 75.62% 71.10% -4.52%
HOMEFT% 71.82% 67.30% -4.52%
AWAYFT% 80.8% 82.5% 1.7%
2FG% 57.6% 52.1% -5.5%
HOME2FG% 57.67% 50.57% -7.10%
AWAy2FG% 57.53% 56.70% -0.83%
PfT% 17.86% 16.25% -1.62%
PitP% 44.93% 44.79% -0.14%
SCP% 12.45% 11.21% -1.25%
SCPRtg 1.07 0.98 -0.09
FBP% 14.67% 11.03% -3.64%
PfTRtg 1.140 0.970 -0.17
2ptA% 47.68% 48.68% 1.00%
3ptA% 41.9% 42.2% 0.3%
2pt割合 48.3% 48.2% -0.1%
ペリメタ割合 3.3% 3.4% 0.1%
3pt割合 35.95% 37.68% 1.73%
FT割合 15.8% 14.1% -1.7%
FT獲得率 26.91% 23.28% -3.63%
FTD% 10.46% 9.16% -1.30%
eFG% 53.74% 50.13% -3.62%
TS% 57.14% 52.98% -4.17%
HOMEeFG% 51.5% 47.7% -3.8%
HOMETS% 54.9% 50.7% -4.1%
AWAYeFG 56.4% 57.3% 0.9%
AWAYTS% 59.8% 59.7% -0.1%
ORB% 27.1% 23.2% -4.0%
OR Chances 34.67 35.88 1.21
OFFRtg 113.2 102.5 -10.67
NETRtg 8.1 -18.85 -26.92
HOFFRtg 109.6 99.7 -9.91
AOFFRtg 117.5 111.1 -6.36
AST% 54.6% 57.9% 3.3%
ASTRtg 27.9 26.9 -1.06
TOV% 15.90% 17.88% 1.98%
LiveTOV% 8.12% 8.26% 0.14%
DeadTOV% 7.8% 9.6% 1.8%
pace 71.0 69.8 (1.3)
POSSESSION 71.0 69.8 (1.3)
Shot Chances 81.8 80.5 -1.33
攻撃成功回数 70.49 67.95 -2.53
AST/TOV 1.9 1.6 -0.33
TOM 2.22 1.57 -0.66
VPS 116.9 101.8 -15.10
P % 40.85% 37.59% -3.26%
FT Freq 38.7% 36.1% -2.5%

ディフェンス

ディフェンス 平均 敗戦平均 差分
Opp2FG% 52.40% 59.25% 6.85%
Opp3FG% 30.21% 39.35% 9.14%
OppPfT% 16.43% 18.65% 2.23%
OppPitP% 40.40% 39.96% -0.43%
OppSCP% 14.1% 14.9% 0.8%
OppSCPRtg 0.99 1.09 0.10
OppFBP% 11.56% 8.88% -2.68%
OppPfTRtg 1.1 1.2 0.2
Opp2ptA% 49.31% 49.31% -0.01%
Opp3ptA% 41.27% 40.41% -0.85%
Opp2pt割合 49.07% 47.05% -2.01%
Oppペリメタ割合 8.67% 7.09% -1.58%
Opp3pt割合 35.25% 39.02% 3.77%
OppFT割合 15.68% 13.92% -1.76%
OppFT獲得率 23.85% 26.17% 2.32%
OppFTD% 9.4% 10.3% 0.9%
OppeFG% 49.28% 58.75% 9.48%
OppTS% 52.86% 61.19% 8.32%
HOppeFG% 48.92% 54.97% 6.05%
HOppTS% 51.91% 57.38% 5.48%
AOppeFG% 49.70% 70.10% 20.40%
AOppTS% 53.99% 72.60% 18.61%
OppORB% 30.1% 35.6% 5.6%
DRB% 69.9% 64.4% -5.6%
OppDRB% 72.9% 76.8% 4.0%
DR Chances 37.7 32.5 (5.2)
DFFRtg 105.1 121.4 16.2
HDFFRtg 105.1 117.2 12.1
ADFFRtg 105.1 133.8 28.7
OppAST% 60.0% 57.8% -2.1%
OppASTRtg 28.4 31.6 3.2
OppTOV% 17.73% 17.17% -0.56%
OppLiveTOV% 8.5% 7.9% -0.7%
OppDeadTOV% 9.2% 9.3% 0.1%
Opp Shot Chances 83.4 81.5 (1.9)
Opp攻撃成功回数 70.8 69.5 (1.3)
OppAST/TOV 1.7 1.9 0.3
TDM 1.8 1.8 (0.0)
OppVPS 111.4 124.0 12.6
OppP % 38.1% 44.3% 6.2%
HOpp2FG% 51.82% 54.92% 3.10%
HOpp3FG% 30.38% 36.92% 6.53%
AOpp2FG% 53.09% 72.25% 19.16%
AOpp3FG% 30.01% 46.65% 16.64%

どうすれば勝てるのか

今季の三河は、ディフェンスが崩れたことによる敗戦が多いと言えるでしょう。
ただ、敗戦した相手のシュート傾向には特に突出したものは見られず、被決定率のみが大きく上昇しているため、対策としては「シュートを決めましょう」ということになってしまいます。
もう少し細かく見ていきましょう。アウェイの2pt被決定率が著しく高まっている点については、名古屋D戦の2pt被決定率82%という信じられないスタッツを残していることに起因するため、見る必要はないでしょう。ですので真に決めるべきは3ポイントシュートだということがわかります。
さらに被AST%が下がっていることからプルアップ3も得点に繋げていく必要がありそうです。打たせてくる3ポイントを11本以上は決める必要があります。
あと目立つ点とすれば、OppPfT%がとOppPftRtgが上昇していることから、TOVを13回、そこから16得点を奪いたいところです。
名古屋のOppSCP%が敗戦と比例していないことから、低いDR%はそこまで敗因にはなっていないため、無理にOR%を上げようとする必要はなさそうです。

反対に三河のオフェンスによる敗戦傾向と対策を見ていきましょう。
こちらも特に強い傾向は見られませんが、2ポイントの決定率が著しく下がっています。
速攻による得点割合も下がっているため、三河のレイマン&オーガストの速攻をいち早く止めて、楽な2ポイントショットを5得点分防ぐことが重要です。
他のチームにはなかなか見られない傾向ですがフリースロー決定率が5%近く(ホームでは67%)も落ち込んでいます。本数にして3本以上の開きがあるため、ここはアウェイに乗り込んだブースターの念動力を信じるしかありません。これらの8点を許さないことが勝利への近道でしょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました