上位チームは強い、本当に強い。10節が終了した時点でも各地区上位2チームは勝率70%を維持しており地区間の差も埋まりつつあります。
そんな負けない上位チームについて、(本来は試合映像などの分析も必要ですが)今回はスタッツのみを武器に勝敗傾向と接戦に持ち込んだゲームなどを見比べながら対策を立てていきたいと思います。
全編を通して「そんなことわかってるっちゅうねん!!」は禁止でお願いします
※スタッツの計算式は BasketBallReference 参照
※ディフェンススタッツは、下位の方が高評価になります
東地区3位 群馬クレインサンダーズ 12勝6敗
※群馬のみ18試合消化時点での分析となります。ご了承ください
優勝HCの招聘や日本人選手の積極補強によって、好調を維持する群馬の分析を見てみましょう
オフェンススタッツ
3FG% | 3位 | 36.15% |
HOME3FG% | 7位 | 36.34% |
AWAy3FG% | 4位 | 35.98% |
FT% | 3位 | 77.13% |
HOMEFT% | 3位 | 79.08% |
AWAYFT% | 10位 | 74.47% |
2FG% | 5位 | 54.85% |
HOME2FG% | 5位 | 56.46% |
AWAy2FG% | 10位 | 53.56% |
PfT% | 9位 | 19.10% |
PitP% | 24位 | 38.92% |
SCP% | 17位 | 13.7% |
SCPRtg | 15位 | 1.00 |
FBP% | 21位 | 10.67% |
PfTRtg | 6位 | 1.21 |
2ptA% | 17位 | 50.18% |
3ptA% | 9位 | 38.18% |
2pt割合 | 20位 | 47.28% |
ペリメタ割合 | 3位 | 8.36% |
3pt割合 | 6位 | 35.22% |
FT割合 | 8位 | 17.50% |
FT獲得率 | 5位 | 30.41% |
FTD% | 5位 | 11.64% |
eFG% | 3位 | 54.70% |
TS% | 2位 | 58.53% |
HOMEeFG% | 2位 | 55.68% |
HOMETS% | 1位 | 60.21% |
AWAYeFG | 6位 | 53.92% |
AWAYTS% | 6位 | 57.19% |
ORB% | 6位 | 33.43% |
OR Chances | 24位 | 33.00 |
OFFRtg | 3位 | 116.91 |
NETRtg | 3位 | 12.22 |
HOFFRtg | 6位 | 116.93 |
AOFFRtg | 3位 | 116.89 |
AST% | 8位 | 53.81% |
ASTRtg | 5位 | 28.63 |
TOV% | 10位 | 18.18% |
LiveTOV% | 11位 | 9.11% |
DeadTOV% | 7位 | 9.07% |
pace | 23位 | 68.88 |
POSSESSION | 24位 | 68.88 |
Shot Chances | 21位 | 81.52 |
攻撃成功回数 | 21位 | 68.96 |
AST/TOV | 11位 | 1.64 |
TOM | 20位 | 1.34 |
VPS | 9位 | 117.86 |
P % | 4位 | 41.35% |
FT Freq | 13位 | 40.57% |
・リーグ3位のオフェンスチーム
・3ポイントはアテンプトも多く決定率も高い
・フリースローポゼッションも多い
・オフェンスリバウンドも高い
・リーグ有数のスローペースチーム
・アシストも多いがターンオーバーも多い
・決定率自体はホームの方が高い
・HOMEのOFRtg順位が低く見えるが、上位チームはホームでバグったスタッツを残しているのでHOMEの方が攻撃効率は良い
ディフェンススタッツ
Opp2FG% | 19位 | 50.64% |
Opp3FG% | 8位 | 33.67% |
OppPfT% | 11位 | 19.64% |
OppPitP% | 20位 | 41.49% |
OppSCP% | 19位 | 13.23% |
OppSCPRtg | 13位 | 1.01 |
OppFBP% | 11位 | 13.94% |
OppPfTRtg | 16位 | 1.14 |
Opp2ptA% | 20位 | 50.02% |
Opp3ptA% | 5位 | 40.05% |
Opp2pt割合 | 22位 | 46.62% |
Oppペリメタ割合 | 17位 | 5.13% |
Opp3pt割合 | 4位 | 37.08% |
OppFT割合 | 11位 | 16.30% |
OppFT獲得率 | 16位 | 25.51% |
OppFTD% | 16位 | 9.94% |
OppeFG% | 13位 | 50.49% |
OppTS% | 11位 | 54.33% |
HOppeFG% | 11位 | 51.75% |
HOppTS% | 10位 | 55.38% |
AOppeFG% | 16位 | 49.48% |
AOppTS% | 15位 | 53.49% |
OppORB% | 23位 | 25.81% |
DRB% | 2位 | 74.19% |
OppDRB% | 19位 | 66.57% |
DR Chances | 21位 | 34.89 |
DFFRtg | 18位 | 104.68 |
HDFFRtg | 20位 | 102.70 |
ADFFRtg | 17位 | 106.27 |
OppAST% | 7位 | 54.91% |
OppASTRtg | 12位 | 25.90 |
OppTOV% | 8位 | 18.18% |
OppLiveTOV% | 12位 | 9.27% |
OppDeadTOV% | 8位 | 8.92% |
Opp Shot Chances | 24位 | 78.99 |
Opp攻撃成功回数 | 23位 | 66.43 |
OppAST/TOV | 15位 | 1.53 |
TDM | 9位 | 1.78 |
OppVPS | 24位 | 103.39 |
OppP % | 21位 | 37.36% |
HOpp2FG% | 22位 | 48.31% |
HOpp3FG% | 2位 | 37.68% |
AOpp2FG% | 14位 | 52.50% |
AOpp3FG% | 18位 | 30.47% |
・ディフェンス効率はリーグ7位
・Opp3ptA上位であり,Opp3FG%も高い
・ホームでは3を決められ、アウェイでは2ポイントを決められるチーム
・DR%は非常に高い
・OppPft%は高め
敗戦傾向
チーム平均値と敗戦平均を比較して差分を見てみます。
オフェンス
オフェンス | 平均 | 敗戦平均 | ||
3FGA | 26.27 | 27.83 | 〇 | |
3FG% | 〇 | 36.15% | 29.15% | |
HOME3FG% | 〇 | 36.34% | 22.50% | |
AWAy3FG% | 〇 | 35.98% | 32.48% | |
FT% | 〇 | 77.13% | 74.93% | |
HOMEFT% | 79.08% | 80.15% | 〇 | |
AWAYFT% | 〇 | 74.5% | 72.3% | |
2FG% | 〇 | 54.9% | 51.7% | |
HOME2FG% | 〇 | 56.46% | 50.55% | |
AWAy2FG% | 〇 | 53.56% | 52.25% | |
PfT% | 〇 | 19.10% | 16.76% | |
PitP% | 38.92% | 43.37% | 〇 | |
SCP% | 〇 | 13.72% | 12.41% | |
SCPRtg | 〇 | 1.00 | 0.73 | |
FBP% | 10.67% | 12.07% | 〇 | |
PfTRtg | 〇 | 1.205 | 1.078 | |
2ptA% | 50.18% | 50.78% | 〇 | |
3ptA% | 38.2% | 40.0% | 〇 | |
2pt割合 | 47.3% | 50.9% | 〇 | |
ペリメタ割合 | 〇 | 8.4% | 7.5% | |
3pt割合 | 〇 | 35.22% | 33.82% | |
FT割合 | 〇 | 17.5% | 15.3% | |
FT獲得率 | 〇 | 30.41% | 23.07% | |
FTD% | 〇 | 11.64% | 9.19% | |
eFG% | 〇 | 54.70% | 48.37% | |
TS% | 〇 | 58.53% | 51.87% | |
HOMEeFG% | 〇 | 55.7% | 44.3% | |
HOMETS% | 〇 | 60.2% | 49.0% | |
AWAYeFG | 〇 | 53.9% | 50.4% | |
AWAYTS% | 〇 | 57.2% | 53.3% | |
ORB% | 33.4% | 34.3% | 〇 | |
OR Chances | 33.00 | 35.83 | 〇 | |
OFFRtg | 〇 | 116.9 | 104.9 | |
NETRtg | 〇 | 12.2 | (9.4) | |
HOFFRtg | 〇 | 116.9 | 100.1 | |
AOFFRtg | 〇 | 116.9 | 107.3 | |
AST% | 〇 | 53.8% | 50.7% | |
ASTRtg | 〇 | 28.6 | 24.3 | |
TOV% | 18.18% | 19.55% | 〇 | |
LiveTOV% | 〇 | 9.11% | 8.47% | |
DeadTOV% | 9.1% | 11.1% | 〇 | |
pace | 〇 | 68.9 | 68.8 | |
POSSESSION | 〇 | 68.9 | 68.8 | |
Shot Chances | 81.5 | 83.2 | 〇 | |
攻撃成功回数 | 68.96 | 69.71 | 〇 | |
AST/TOV | 〇 | 1.6 | 1.3 | |
TOM | 1.34 | 1.57 | 〇 | |
VPS | 〇 | 117.9 | 109.5 | |
P % | 〇 | 41.35% | 38.56% | |
FT Freq | 〇 | 40.2% | 36.2% |
ディフェンス
ディフェンス | 平均 | 敗戦平均 | ||
Opp2FG% | 〇 | 50.64% | 56.57% | |
Opp3FG% | 〇 | 33.67% | 34.93% | |
OppPfT% | 〇 | 19.64% | 20.66% | |
OppPitP% | 41.49% | 39.97% | 〇 | |
OppSCP% | 13.2% | 10.0% | 〇 | |
OppSCPRtg | 1.01 | 0.83 | 〇 | |
OppFBP% | 〇 | 13.94% | 16.02% | |
OppPfTRtg | 〇 | 1.1 | 1.2 | |
Opp2ptA% | 50.02% | 47.60% | 〇 | |
Opp3ptA% | 〇 | 40.05% | 41.80% | |
Opp2pt割合 | 46.62% | 45.89% | 〇 | |
Oppペリメタ割合 | 〇 | 5.13% | 5.92% | |
Opp3pt割合 | 〇 | 37.08% | 37.28% | |
OppFT割合 | 〇 | 16.30% | 16.83% | |
OppFT獲得率 | 〇 | 25.51% | 27.31% | |
OppFTD% | 〇 | 9.9% | 10.6% | |
OppeFG% | 〇 | 50.49% | 54.33% | |
OppTS% | 〇 | 54.33% | 58.48% | |
HOppeFG% | 〇 | 51.75% | 53.00% | |
HOppTS% | 〇 | 55.38% | 57.30% | |
AOppeFG% | 〇 | 49.48% | 55.00% | |
AOppTS% | 〇 | 53.49% | 59.08% | |
OppORB% | 25.8% | 25.7% | 〇 | |
DRB% | 〇 | 74.2% | 74.3% | |
OppDRB% | 66.6% | 65.7% | 〇 | |
DR Chances | 34.9 | 33.3 | 〇 | |
DFFRtg | 〇 | 104.7 | 114.3 | |
HDFFRtg | 〇 | 102.7 | 111.7 | |
ADFFRtg | 〇 | 106.3 | 115.6 | |
OppAST% | 〇 | 54.9% | 55.5% | |
OppASTRtg | 〇 | 25.9 | 28.2 | |
OppTOV% | 18.18% | 15.95% | 〇 | |
OppLiveTOV% | 9.3% | 8.2% | 〇 | |
OppDeadTOV% | 8.9% | 7.7% | 〇 | |
Opp Shot Chances | 79.0 | 78.3 | 〇 | |
Opp攻撃成功回数 | 〇 | 66.4 | 67.3 | |
OppAST/TOV | 〇 | 1.5 | 1.8 | |
TDM | 〇 | 1.8 | 2.4 | |
OppVPS | 〇 | 103.4 | 111.3 | |
OppP % | 〇 | 57.8% | 3288.0% | |
HOpp2FG% | 〇 | 48.31% | 53.00% | |
HOpp3FG% | 37.68% | 35.20% | 〇 | |
AOpp2FG% | 〇 | 52.50% | 58.35% | |
AOpp3FG% | 〇 | 30.47% | 34.80% |
どうすれば勝てるのか
今季の群馬クレインサンダーズは、リーグ有数のオフェンスチームということで攻撃を如何に防ぐかがカギになります。特に3ポイントを28本ほど打たせて、8本以下の決定数まで落とさせたいところです。
特徴と言えるオフェンスリバウンドも、獲得率34%本数的に12本までであれば問題ありません。
可能であればターンオーバーを1本多く奪い、群馬の失点における20%をTOVから奪えると良いでしょう。
では反対にディフェンスの敗戦傾向と対策を見ていきましょう
こちらは大きくな傾向は見られないため対策は難しいのですが、OppFBP%の上昇、OppPitP%の微増、伴ってOppFTD%の微増ということで総得点の16%以上、点数にして13~14点を獲得していきましょう。試投割合的に8回約16本のフリースローで約13点欲しいところでしょう。全体のペースとしては遅くても問題はなさそうです
コメント