スポンサーリンク

【第27節終了】今週のサンロッカーズ渋谷

スポンサーリンク
スポンサーリンク

現在絶賛ブースト中の地元チーム、サンロッカーズ渋谷について今シーズンの平均と比較しながら1節ごとに振り返って行きたいと思います


サンロッカーズrogo

 


今節のサンロッカーズ渋谷はホームで中地区5位の横浜ビーコルセアーズと対戦しました。

BoxScoreはこちら 第1戦 第2戦

サンロッカーズ渋谷 ロスター

# 年齢 pos  身長 

0 満原優樹 27 F/C 198
1 清水太志郎 35 G 183
6 ロバート・サクレ 27 C 213
7 伊藤駿 27 G 174
9 ベンドラメ礼生  23 G 183
10 アキ・チェンバース26 G/F 190
14 大塚裕土 29 F 188
17 杉浦佑成 21 F 195
24 広瀬健太 31 F 193
33 アイラ・ブラウン 34 F 193
34 アールティ・グイン 36 F/C 208
39藤高宗一郎 25F189


横浜ビー・コルセアーズ ロスター

# 年齢 pos  身長 

0 細谷将司 27
G 173
1 川村卓也 30
G 193
2 高島一貴 32
F 190
3 蒲谷正之 34
G 183
4 ジェフリー・パーマー 31
F 203
5 湊谷安玲久司朱 28
F 190
7 堀川竜一 37
F 191
10ファイ・パプ月瑠 29 C 200
13山田謙治 33 G 180
25竹田謙 38 G/F 188
33喜久山貴一 24 G 178
42ジェイソン・ウォッシュバーン 26 C 208

 

【今季平均を上回ったスタッツ】 

対横浜戦2試合の平均値と比較しています。

1試合平均得点:73.5pts 今季平均:73.5pts

1試合平均失点:64

pts 今季平均:
72.6pts

3pt成功数:8.0本 今季平均:7.8本 

3pt試投数:25.5本 今季平均:24.10
FT成功数:14.5本 今季平均:10.2

FT試投数:17.5 今季平均:14.47

FT決定率:86.5%  今季平均:70.7%

平均ディフェンスリバウンド獲得数:28.5本 今季平均:26.4

平均リバウンド獲得数:40.5本 今季平均:39.1 

平均アシスト数:15本 今季平均:14.4本

平均ブロックショット回数:4回 今季平均:2.7
効率性(ポジティブ数値-ネガティブ数値):87  今季平均:82.3 

 

OppeFG%:47.74% 今季平均:49.91%
 ディフェンスリバウンド獲得率80.2% 今季平均:72.7% 
ORtg(100posあたりの得点):88.5pts
今季平均:87.0pts

DRtg(100posあたりの失点):79.46pts  今季平均:88.3pts

NETRtg(ORtg-DRtg):9.6pts  今季平均:-1.3pts
TS%:52.8% 今季平均:51.2%

 AST%(シュート成功アシストの割合):45.42%  今季平均:42.5%

 

【今季平均を下回ったスタッツ】  

対横浜戦2試合の平均値と比較しています。


3pt決定率:31.3% 今季平均:32.3%

2pt決定数:17.5本  今季平均:19.9本

2pt試投数:36.5本  今季平均:41.3

2pt決定率:47.9% 今季平均:48.1%

ファウルオン数:13.5回 今季平均:16.2

 

平均オフェンスリバウンド獲得数:12本 今季平均:12.7

 

平均TO回数:13.5回 今季平均:12.7回 

平均スティール数:7本 今季平均:7.9本

 

FG%:40.42%  今季平均:42.46%

オフェンスリバウンド獲得率:32.1%今季平均:32.5%

TORtg(100ポゼッション当たりのターンオーバー回数):16.26回   今季平均:15.01 

 

eFG%(実質シュート決定率):47.6% 今季平均:48.28%
PACE(マイボールから、シュートを1本打つまでの攻撃回数):71.2回 今季平均:71.7回 

 


【今節のサンロッカーズまとめ】
今節のサンロッカーズ渋谷は、オフェンスリバウンド数値及びシュート決定率をさげてしまったものの、それ以外の数値は平均を上回っています。特にDR獲得率80%は特筆すべき数値でした

 

【オフェンス編】
今節は、第1戦で5連続3ptを決めた大塚選手と、演出したセットに注目したいと思います。
第1戦第3Q残り5:13

2-3ゾーンを敷く横浜に対して、ローポストのサクレ選手へボールを入れる→大塚選手はディフェンスの収縮を見て、ゾーンの弱点であるベースラインをストロングサイドのコーナーへ移動

本来であれば、ウォッシュバーン選手がコーナーへ行くところを前列である川村選手がカバーに行く事でゾーンが崩れています。サクレ選手からキックアウトを受けます

そのまま大塚選手のワイドオープン3pt

第3Q残り4:35

 

サクレ選手がハイポストへフラッシュ→大塚選手は空いた左コーナーへ満原選手のスクリーンを使いベースラインをカット

サクレ選手がベンドラメ選手へハイピック→横浜ファイ選手は、大塚選手の3pt,ベンドラメ選手のドライブ,サクレ選手のロールをそれぞれケアするためにフロントコート寄りでディフェンス

 

 

ベンドラメ選手は大塚選手へパスを選択→大塚選手はクイックリリースの3p

第3Q残り2:47

 

グイン選手がハイポストフラッシュ→アキ選手が細谷選手へスクリーン→

ベンドラメ選手が大塚選手へパス

40-min
細谷選手はアキ選手のスクリーンに掛かりコンテストできず→その隙に大塚選手がディープ3

 

第3Q残り1:59

5outの状態でエントリー→ベンドラメ選手からトップのグイン選手へパス→アキ選手がゴールカット→湊屋選手がDF(左サイドで3:2のアウトナンバー)

グイン選手から大塚選手へパス→湊屋選手がカバーに行くも、ワイドオープン3pt

第3Q残り1:26

グイン選手が竹田選手へスクリーン→竹田選手がスクリーンへかかりズレが発生→ベンドラメ選手が大塚選手へパス

竹田選手が戻る前にオープン3pt

 

ゾーンDFに対しては、セオリー通りベースラインをカッティングしながら、ゾーンの弱点であるストロングサイドのコーナーを突き、
マンツーマンDFに対してはスクリーンを使うというよりも、味方スクリーンをブラインドに利用しながら3ptを狙っていました。
【ディフェンス編】

 ディフェンスについては、やはり細谷選手のピック&ロールやドライブの対応が後手に回ってしまうシーンが見られました。
第3Q残り6:55
44-min
左ウィングでファイ選手と細谷選手のP&R →左レーンにスペースがあるので、ファイ選手がロール→ベンドラメ選手がファイ選手のスクリーンにかかる

04-min
ファイ選手が外に開いたことによってペイントへスペースが生まれる→細谷選手が切り込んでレイアップシュート

第3Q残り4:22
23-min
同じく左ウィングにて細谷選手とウォッシュバーン選手のP&R→清水選手はサイドレーンに細谷選手を押し込むためにアイス→

43-min
ブリッツで止められたときのために、竹田選手は満原選手へスクリーン→サクレ選手と清水選手のブリッツDF→細谷選手がサクレ選手のカバーのスキを付いてロールしたウォッシュバーン選手へパス(細谷選手は、清水選手のアイスを見てダブルチームを予測)→大塚選手のカバーが遅れる

27-min
ウォッシュバーン選手がペイントでワイドオープンショット

渋谷は、サクレ選手のブリッツタイミングにまだ上手く呼応出来ていない(元サクレ選手へのマークマンへのカバー) 寧ろ、ショーディフェンスなのか、スイッチなのか、ブリッツなのかをチームメイトに伝わっていない(チーム内のルールが浸透していない??)ように見受けられます。
単純に考えると細谷選手、川村選手に対してはショー・ハイ・ローで対応することがセオリーですが合の流れによって変わっていい部分だとは思っています。

次節はAWEYでの新潟戦になります。ガードナー&チャップマンコンビとサクレ選手の初対決になりますので、そのインサイド対決と新潟が得意とするドライブへのディフェンスに注目したいと思います。

Bリーグ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
bleague_analyticsをフォローする
スポンサーリンク
B.League Analytics

コメント

タイトルとURLをコピーしました