スポンサーリンク

24-25ファイナル!宇都宮ブレックス vs 琉球ゴールデンキングス徹底予想!!

スポンサーリンク
Bリーグ
スポンサーリンク

ついに今シーズンもファイナル!
21-22の決勝以来となるカード!。宇都宮ブレックス vs 琉球ゴールデンキングスをスタッツと戦略から徹底分析していきたいと思います!

※スタッツの計算式は BasketBallReference  参照
※ディフェンススタッツは、下位の方が高評価になります

スタッツ用語解説はこちら

スポンサーリンク

宇都宮ブレックス

オフェンススタッツ

3FG% 2位 35.63%
HOME3FG% 4位 35.49%
AWAy3FG% 4位 35.45%
FT% 17位 71.01%
HOMEFT% 16位 72.36%
AWAYFT% 14位 71.71%
2FG% 2位 59.55%
HOME2FG% 2位 59.82%
AWAy2FG% 1位 59.25%
PfT% 12位 18.18%
PitP% 23位 39.00%
SCP% 19位 13.2%
SCPRtg 9位 1.06
FBP% 13位 14.05%
PfTRtg 9位 1.19
2ptA% 24位 42.86%
3ptA% 1位 47.37%
2pt割合 24位 43.62%
ペリメタ割合 17位 4.62%
3pt割合 1位 42.82%
FT割合 22位 13.56%
FT獲得率 17位 25.10%
FTD% 17位 9.78%
eFG% 1位 56.28%
TS% 2位 58.71%
HOMEeFG% 1位 56.57%
HOMETS% 2位 58.74%
AWAYeFG 2位 55.96%
AWAYTS% 2位 58.66%
ORB% 14位 29.41%
OR Chances 19位 35.88
OFFRtg 3位 118.01
NETRtg 2位 13.15
HOFFRtg 4位 120.08
AOFFRtg 5位 115.64
AST% 10位 54.64%
ASTRtg 6位 28.70
TOV% 21位 15.24%
LiveTOV% 14位 8.54%
DeadTOV% 23位 6.70%
pace 16位 71.15
POSSESSION 15位 71.76
Shot Chances 20位 83.05
攻撃成功回数 13位 72.10
AST/TOV 2位 2.08
TOM 11位 1.99
VPS 4位 122.27
P % 3位 42.64%
FT Freq 20位 40.57%

3ポイント主体の効率的オフェンス
宇都宮ブレックスは現在、リーグ屈指の効率性を誇るオフェンスを展開しています。最も特徴的なのは3ポイントシュートへの比重の高さです。スタッツから見ると、3ポイント試投割合がリーグ1位(47.37%)、3ポイント得点割合もリーグ1位(42.82%)を誇っています。さらに3ポイント成功率はリーグ2位(35.63%)と非常に高い水準を維持しています。
2ポイント試投割合はリーグ最下位(24位・42.86%)となっていながらしかし、2ポイントシュートの成功率は驚異的にリーグ2位(59.55%)を記録しているということは、
2ポイントシュートは「確実に入る」と判断できる状況でのみ選択していると言えるでしょう

攻撃効率を表すオフェンシブレーティングはリーグ3位で、H/Aで決定率の変化はないものの特にホームゲームにおいて高い攻撃効率を誇っています。これは相手のTOVやこちらのORBなどポゼッションを増やすスタッツに起因します。

ディフェンススタッツ

Opp2FG% 22位 49.71%
Opp3FG% 22位 31.54%
OppPfT% 19位 16.71%
OppPitP% 16位 43.28%
OppSCP% 7位 15.52%
OppSCPRtg 18位 1.00
OppFBP% 13位 13.66%
OppPfTRtg 15位 1.15
Opp2ptA% 13位 52.80%
Opp3ptA% 10位 37.90%
Opp2pt割合 12位 50.72%
Oppペリメタ割合 3位 7.45%
Opp3pt割合 11位 34.25%
OppFT割合 17位 15.03%
OppFT獲得率 20位 23.77%
OppFTD% 20位 9.30%
OppeFG% 22位 48.57%
OppTS% 22位 51.78%
HOppeFG% 22位 48.85%
HOppTS% 22位 51.66%
AOppeFG% 24位 48.26%
AOppTS% 23位 51.92%
OppORB% 10位 31.03%
DRB% 15位 68.97%
OppDRB% 11位 70.59%
DR Chances 2位 38.98
DFFRtg 22位 104.86
HDFFRtg 17位 105.84
ADFFRtg 23位 103.75
OppAST% 18位 52.67%
OppASTRtg 21位 25.18
OppTOV% 6位 17.87%
OppLiveTOV% 8位 9.63%
OppDeadTOV% 9位 8.24%
Opp Shot Chances 9位 85.60
Opp攻撃成功回数 11位 72.71
OppAST/TOV 18位 1.60
TDM 9位 1.96
OppVPS 19位 113.15
OppP % 19位 38.59%
HOpp2FG% 21位 49.80%
HOpp3FG% 20位 31.96%
AOpp2FG% 21位 49.61%
AOpp3FG% 23位 31.05%

 

 こちらもリーグで3番目に低い守備効率を誇るチーム。
相手の各種決定率を非常に低く抑えられている。
3ポイントやミッドレンジショットを多く打たせることで低確率に抑えられている。
相手のTOVを奪うことにも長けている。
しかしながら、ディフェンスリバウンド獲得率は下位に沈んでおり唯一の課題となっている

敗戦傾向

オフェンス

オフェンス 宇都宮平均 宇都宮敗戦平均 差分
3FGA 34.1 34.0833333 0.0
3FG% 35.63% 30.58% -5.05%
HOME3FG% 35.49% 32.40% -3.09%
AWAy3FG% 35.45% 29.29% -6.16%
FT% 71.01% 67.48% -3.54%
HOMEFT% 72.36% 63.38% -8.98%
AWAYFT% 71.7% 70.4% -1.3%
2FG% 59.6% 53.7% -5.9%
HOME2FG% 59.82% 57.44% -2.38%
AWAy2FG% 59.25% 51.00% -8.25%
PfT% 18.18% 14.63% -3.54%
PitP% 39.00% 39.80% 0.80%
SCP% 13.16% 16.46% 3.30%
SCPRtg 1.06 0.99 -0.07
FBP% 14.05% 12.91% -1.14%
PfTRtg 1.195 1.000 -0.19
2ptA% 42.86% 42.69% -0.16%
3ptA% 47.4% 47.5% 0.1%
2pt割合 43.6% 43.6% 0.0%
ペリメタ割合 4.6% 3.8% -0.8%
3pt割合 42.82% 41.69% -1.13%
FT割合 13.6% 14.7% 1.1%
FT獲得率 25.10% 25.10% 0.00%
FTD% 9.78% 9.81% 0.03%
eFG% 56.28% 49.30% -6.98%
TS% 58.71% 52.08% -6.62%
HOMEeFG% 56.6% 52.3% -4.3%
HOMETS% 58.7% 54.4% -4.3%
AWAYeFG 56.0% 47.2% -8.8%
AWAYTS% 58.7% 50.4% -8.2%
ORB% 29.4% 30.3% 0.9%
OR Chances 35.88 39.33 3.45
OFFRtg 118.0 104.6 -13.39
NETRtg 13.1 -12.25 -25.40
HOFFRtg 120.1 110.4 -9.65
AOFFRtg 115.6 100.5 -15.17
AST% 54.6% 51.2% -3.5%
ASTRtg 28.7 24.2 -4.47
TOV% 15.24% 17.79% 2.55%
LiveTOV% 8.54% 9.39% 0.85%
DeadTOV% 6.7% 8.4% 1.7%
pace 71.2 70.6 (0.5)
POSSESSION 71.8 71.4 (0.4)
Shot Chances 83.0 84.4 1.32
攻撃成功回数 72.10 71.71 -0.39
AST/TOV 2.1 1.4 -0.66
TOM 1.99 1.82 -0.17
VPS 122.3 112.1 -10.18
P % 42.64% 37.34% -5.30%
FT Freq 36.5% 37.2% 0.7%

ディフェンス

ディフェンス 宇都宮平均 宇都宮敗戦平均 差分
Opp2FG% 49.71% 56.43% 6.71%
Opp3FG% 31.54% 34.01% 2.47%
OppPfT% 16.71% 20.23% 3.52%
OppPitP% 43.28% 40.65% -2.63%
OppSCP% 15.5% 13.4% -2.1%
OppSCPRtg 1.00 1.08 0.08
OppFBP% 13.66% 11.21% -2.45%
OppPfTRtg 1.2 1.3 0.2
Opp2ptA% 52.80% 49.60% -3.20%
Opp3ptA% 37.90% 39.45% 1.55%
Opp2pt割合 50.72% 48.66% -2.06%
Oppペリメタ割合 7.45% 8.02% 0.57%
Opp3pt割合 34.25% 34.90% 0.65%
OppFT割合 15.03% 16.44% 1.41%
OppFT獲得率 23.77% 28.41% 4.64%
OppFTD% 9.3% 11.0% 1.7%
OppeFG% 48.57% 53.64% 5.07%
OppTS% 51.78% 57.13% 5.34%
HOppeFG% 48.85% 55.50% 6.65%
HOppTS% 51.66% 58.64% 6.98%
AOppeFG% 48.26% 52.31% 4.06%
AOppTS% 51.92% 56.04% 4.12%
OppORB% 31.0% 29.6% -1.4%
DRB% 69.0% 70.4% 1.4%
OppDRB% 70.6% 69.7% -0.9%
DR Chances 39.0 35.5 (3.5)
DFFRtg 104.9 116.9 12.0
HDFFRtg 105.8 122.5 16.6
ADFFRtg 103.7 112.9 9.1
OppAST% 52.7% 49.5% -3.1%
OppASTRtg 25.2 26.5 1.3
OppTOV% 17.87% 14.28% -3.59%
OppLiveTOV% 9.6% 8.2% -1.5%
OppDeadTOV% 8.2% 6.1% -2.1%
Opp Shot Chances 85.6 83.4 (2.2)
Opp攻撃成功回数 72.7 73.3 0.5
OppAST/TOV 1.6 2.1 0.5
TDM 2.0 1.5 (0.5)
OppVPS 113.1 121.9 8.8
OppP % 38.6% 42.0% 3.4%
HOpp2FG% 49.80% 57.46% 7.66%
HOpp3FG% 31.96% 36.10% 4.14%
AOpp2FG% 49.61% 55.69% 6.07%
AOpp3FG% 31.05% 32.51% 1.46%
OppFT Freq 39.15% 40.93% 1.8%

敗戦傾向分析

攻守共に同等レベルで崩れてしまっています。(オフェンシブレーティング: 118 → 104 、ディフェンシブレーティング104 → 116 )
オフェンスについては、試投割合が変わっていないため、自分たちのバスケットはできている可能性が高いです。しかしそれぞれの決定率が大きく下がっている点は気になります。3ポイントチームであるため、そこに注目しがちですが、得点差分を考えると2ポイントの決定率(特にペイントエリア)の方が気になるところ。アシストの割合が減少しているところを見るとインサイドを1対1で終わらせられているポゼッションが普段よりも多いゲームに敗戦していることがわかります。
そもそもホームのスタッツが上がる宇都宮ですが、敗戦傾向では顕著にそれが出ているためホームで迎えるセミファイナルにおいてはある程度軽減されるでしょう。
補足としてこれはディフェンスと関係している点ではありますがPfT%も大幅に減少しています。

ディフェンスにおいては対照的にホームゲームで崩れてしまう傾向があるようです。(H105.8 →  H122.5)
特に比較的打たせている3ポイントを想定より多く打たれて決められる試合に敗戦しています。
OppAST%に変化がほぼないところを見ると、プルアップ3を決められてしまっています。
ディフェンスの特徴でもある相手ターンオーバーも3%以上、ポゼッション換算では3本近く少なくなっているため、アシストを回してくるチームよりも個人で打開する選手が多いチームとのゲームは気を付ける必要があるでしょう。
懸念とされていたDRB%は敗戦ではむしろ向上、OppSCP%も減少しているため敗戦の要素にはなっていません

 

CS分析

オフェンス

オフェンス 宇都宮平均 宇都宮CS平均 差分
3FGA 34.1 30.6 -3.5
3FG% 35.63% 36.08% 0.45%
HOME3FG% 35.49% 36.08% 0.59%
AWAy3FG% 35.45%    
FT% 71.01% 53.64% -17.37%
HOMEFT% 72.36% 53.64% -18.72%
AWAYFT% 71.7%    
2FG% 59.6% 52.5% -7.1%
HOME2FG% 59.82% 52.46% -7.36%
AWAy2FG% 59.25%    
PfT% 18.18% 17.98% -0.20%
PitP% 39.00% 42.18% 3.18%
SCP% 13.16% 15.12% 1.96%
SCPRtg 1.06 0.92 -0.13
FBP% 14.05% 11.75% -2.30%
PfTRtg 1.199 1.076 -0.12
2ptA% 42.86% 46.55% 3.70%
3ptA% 47.4% 40.7% -6.7%
2pt割合 43.6% 45.6% 2.0%
ペリメタ割合 4.6% 3.4% -1.2%
3pt割合 42.82% 39.85% -2.97%
FT割合 13.6% 14.6% 1.0%
FT獲得率 25.10% 33.77% 8.67%
FTD% 9.78% 12.76% 2.98%
eFG% 56.28% 52.38% -3.90%
TS% 58.71% 53.50% -5.21%
HOMEeFG% 56.6% 52.4% -4.2%
HOMETS% 58.7% 53.5% -5.2%
AWAYeFG 56.0%    
AWAYTS% 58.7%    
ORB% 29.4% 34.1% 4.7%
OR Chances 35.88 41.00 5.12
OFFRtg 118.0 113.7 -4.33
NETRtg 13.2 10.02 -3.17
HOFFRtg 120.1 113.7 -6.43
AOFFRtg 115.6    
AST% 54.6% 51.7% -2.9%
ASTRtg 28.7 28.8 0.08
TOV% 15.24% 14.56% -0.68%
LiveTOV% 8.61% 8.89% 0.28%
DeadTOV% 6.6% 5.7% -1.0%
pace 71.1 71.1 (0.1)
POSSESSION 71.7 71.1 (0.7)
Shot Chances 83.0 85.4 2.34
攻撃成功回数 72.10 74.99 2.89
AST/TOV 2.1 2.2 0.14
TOM 1.99 1.22 -0.77
VPS 122.3 121.0 -1.24
P % 42.65% 40.69% -1.95%
FT Freq 36.5% 41.4% 4.9%

各チームともに「3ポイントの宇都宮」対策の布陣で挑まれたため3ptA%が大幅に減少。
特に対千葉戦では平均3ptA35.8%とシーズン平均よりも12%も下がっている。
反対に上昇しているものはPitP%とFTD%で、FTに至っては約6本も多くなっているが、その決定率は目を疑うほどに下がっており52.5%を計上。ORB%は向上しているものの、効果的にSCPが上がっているとは言い切れずオフェンスではかなり苦戦したCSであった。
前回の記事で敗戦時においてもオフェンシブレーティング110はキープすることを強みと言ったが、勝利したゲームにおいてもこの法則は効いていたようだ(オフェンシブレーティング113)

ディフェンス

ディフェンス 宇都宮平均 宇都宮CS平均 差分
Opp2FG% 49.66% 52.76% 3.10%
Opp3FG% 31.59% 26.40% -5.19%
OppPfT% 16.72% 15.76% -0.95%
OppPitP% 43.29% 42.37% -0.92%
OppSCP% 15.5% 17.7% 2.1%
OppSCPRtg 1.00 0.97 (0.03)
OppFBP% 13.66% 15.24% 1.58%
OppPfTRtg 1.2 1.1 (0.0)
Opp2ptA% 52.70% 45.56% -7.14%
Opp3ptA% 37.90% 42.44% 4.54%
Opp2pt割合 50.59% 46.29% -4.30%
Oppペリメタ割合 7.30% 3.92% -3.38%
Opp3pt割合 34.32% 32.55% -1.77%
OppFT割合 15.09% 21.16% 6.07%
OppFT獲得率 24.07% 31.39% 7.32%
OppFTD% 9.4% 12.0% 2.6%
OppeFG% 48.57% 45.38% -3.19%
OppTS% 51.76% 50.72% -1.04%
HOppeFG% 48.85% 45.38% -3.47%
HOppTS% 51.63% 50.72% -0.91%
AOppeFG% 48.26%    
AOppTS% 51.92%    
OppORB% 31.0% 33.2% 2.1%
DRB% 69.0% 66.8% -2.1%
OppDRB% 70.6% 65.9% -4.7%
DR Chances 39.0 39.0 0.0
DFFRtg 104.8 103.7 (1.2)
HDFFRtg 105.8 103.7 (2.1)
ADFFRtg 103.7    
OppAST% 52.5% 47.1% -5.4%
OppASTRtg 25.1 22.2 (2.9)
OppTOV% 17.83% 18.35% 0.52%
OppLiveTOV% 9.6% 10.3% 0.7%
OppDeadTOV% 8.2% 8.0% -0.2%
Opp Shot Chances 85.6 85.7 0.1
Opp攻撃成功回数 72.7 72.5 (0.2)
OppAST/TOV 1.6 1.3 (0.3)
TDM 1.9 1.8 (0.1)
OppVPS 113.1 113.9 0.8
OppP % 38.5% 35.2% -3.3%
HOpp2FG% 49.70% 52.76% 3.06%
HOpp3FG% 32.06% 26.40% -5.66%
AOpp2FG% 49.61%    
AOpp3FG% 31.05%    
OppFT Freq 39.30% 44.65% 5.4%

ディフェンシブレーティングが減少していることから、ディフェンスで勝ち進んだ5戦だったといえるでしょう。
特に3ポイントを多く打たせることで勝利しました。これはシーズン平均の傾向と反対の戦略であったため非常に興味深い結果でした。OppASTも大きく下がっておりタフな3ポイントを強要したことは明らかです。
FTD%は増加し、OppFTも上昇していることからこの傾向は若干危険でしょう。

CS敗戦分析

オフェンス

オフェンス 宇都宮平均 宇都宮敗戦平均 宇都宮CS敗戦平均
3FGA 34.1 34.08 26
3FG% 35.63% 30.58% 19.20%
HOME3FG% 35.49% 32.40% 19.20%
AWAy3FG% 35.45% 29.29%  
FT% 71.01% 67.48% 46.20%
HOMEFT% 72.36% 63.38% 46.20%
AWAYFT% 71.7% 70.4%  
2FG% 59.6% 53.7% 45.9%
HOME2FG% 59.82% 57.44% 45.90%
AWAy2FG% 59.25% 51.00%  
PfT% 18.18% 14.63% 9.09%
PitP% 39.00% 39.80% 58.18%
SCP% 13.16% 16.46% 7.27%
SCPRtg 1.06 0.99 0.36
FBP% 14.05% 12.91% 18.18%
PfTRtg 1.199 1.000 0.556
2ptA% 42.86% 42.69% 53.84%
3ptA% 47.4% 47.5% 37.8%
2pt割合 43.6% 43.6% 61.8%
ペリメタ割合 4.6% 3.8% 3.6%
3pt割合 42.82% 41.69% 27.27%
FT割合 13.6% 14.7% 10.9%
FT獲得率 25.10% 25.10% 20.63%
FTD% 9.78% 9.81% 8.32%
eFG% 56.28% 49.30% 38.90%
TS% 58.71% 52.08% 40.00%
HOMEeFG% 56.6% 52.3% 38.9%
HOMETS% 58.7% 54.4% 40.0%
AWAYeFG 56.0% 47.2%  
AWAYTS% 58.7% 50.4%  
ORB% 29.4% 30.3% 24.4%
OR Chances 35.88 39.33 45.00
OFFRtg 118.0 104.6 77.4
NETRtg 13.2 -12.25 -26.74
HOFFRtg 120.1 110.4 77.4
AOFFRtg 115.6 100.5  
AST% 54.6% 51.2% 32.5%
ASTRtg 28.7 24.2 12.7
TOV% 15.24% 17.79% 19.70%
LiveTOV% 8.61% 9.39% 8.44%
DeadTOV% 6.6% 8.4% 11.3%
pace 71.1 70.6 71.0
POSSESSION 71.7 71.4 71.0
Shot Chances 83.0 84.4 82.7
攻撃成功回数 72.10 71.71 68.72
AST/TOV 2.1 1.4 0.6
TOM 1.99 1.82 1.67
VPS 122.3 112.1 95.2
P % 42.65% 37.34% 30.96%
FT Freq 36.5% 37.2% 33.6%

ディフェンス

ディフェンス 宇都宮平均 宇都宮敗戦平均 宇都宮CS敗戦平均
Opp2FG% 49.66% 56.43% 47.60%
Opp3FG% 31.59% 34.01% 28.60%
OppPfT% 16.72% 20.23% 22.97%
OppPitP% 43.29% 40.65% 51.35%
OppSCP% 15.5% 13.4% 5.4%
OppSCPRtg 1.00 1.08 0.44
OppFBP% 13.66% 11.21% 22.97%
OppPfTRtg 1.2 1.3 1.2
Opp2ptA% 52.70% 49.60% 58.50%
Opp3ptA% 37.90% 39.45% 29.25%
Opp2pt割合 50.59% 48.66% 54.05%
Oppペリメタ割合 7.30% 8.02% 2.70%
Opp3pt割合 34.32% 34.90% 24.32%
OppFT割合 15.09% 16.44% 21.62%
OppFT獲得率 24.07% 28.41% 31.75%
OppFTD% 9.4% 11.0% 12.3%
OppeFG% 48.57% 53.64% 46.00%
OppTS% 51.76% 57.13% 51.50%
HOppeFG% 48.85% 55.50% 46.00%
HOppTS% 51.63% 58.64% 51.50%
AOppeFG% 48.26% 52.31%  
AOppTS% 51.92% 56.04%  
OppORB% 31.0% 29.6% 23.7%
DRB% 69.0% 70.4% 76.3%
OppDRB% 70.6% 69.7% 75.6%
DR Chances 39.0 35.5 38.0
DFFRtg 104.8 116.9 104.2
HDFFRtg 105.8 122.5 104.2
ADFFRtg 103.7 112.9  
OppAST% 52.5% 49.5% 34.5%
OppASTRtg 25.1 26.5 16.9
OppTOV% 17.83% 14.28% 12.67%
OppLiveTOV% 9.6% 8.2% 8.4%
OppDeadTOV% 8.2% 6.1% 4.2%
Opp Shot Chances 85.6 83.4 80.8
Opp攻撃成功回数 72.7 73.3 71.8
OppAST/TOV 1.6 2.1 1.3
TDM 1.9 1.5 2.8
OppVPS 113.1 121.9 117.4
OppP % 38.5% 42.0% 36.6%
HOpp2FG% 49.70% 57.46% 47.60%
HOpp3FG% 32.06% 36.10% 28.60%
AOpp2FG% 49.61% 55.69%  
AOpp3FG% 31.05% 32.51%  
OppFT Freq 39.30% 40.93% 40.00%

ディフェンス面についてはシーズン平均よりも向上しているという珍しい敗戦。2ポイントを打たせリバウンドを確実に取る展開でした。
問題はやはりオフェンス。3ptA%が極端に低く決定率も恐ろしく低く、オフェンスリバウンド獲得率やPfT Rtgも下がっていることから自分たちのバスケットをできていなかったことがわかります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました