スポンサーリンク

【数字で見るBリーグ】18-19開幕直前!アルバルク東京を分析してみた

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Bリーグ3シーズン目の開幕を間近に控え、世界一早いチームレビューを目指して
スタッツ&アドバンスドスタッツを元に新チームを分析してみたいと思います!
今回は、昨年度王者アルバルク東京

※スタッツの計算式は BasketBallReference NBA.com/StatGlossary参照

【所属選手 & 17-18シーズンeFG%】

※eFG%・・・3ptMadeを1.5倍の価値置き直して計算した、実質シュート決定率

#1 小島元基  43.2%
#2 齋藤拓実  46%
#3 安藤誓哉  50%
#6 馬場雄大  57.3%
#7 正中岳城  44.9%
#10 ザック・バランスキー  49.2%
#13 菊地祥平  43.3%
#15 竹内譲次  54.3%
#24 田中大貴  49.3%
#31 ジャワッド・ウィリアムズ  50.4%
#51 ミルコ・ビエリツァ(新加入)
#53 アレックス・カーク  61.8%

【超個人的注目選手】

アレックス・カーク
アルバルク東京のオフェンスを支える扇の要。
決定率もさることながら、
特筆すべきは高いバスケットIQにあります。
ピックプレーでは、ボールマンとDFの状況をみてRoll・ShortRoll・Popout・Clearoutを巧みに使い分け得点を演出・量産し、オン/オフ問わず細かいスクリーンをかけ続けセットオフェンスでは必ずと言ってよいほど起点になっています。
バスケットでは主にPGに対して使われる言葉ですがまさに「コート上の監督」と言っても過言では無いでしょう。

【超個人的総評】

優勝メンバーとの契約をきっちりとまとめ、昨季と殆ど変わらない陣容を揃えたアルバルク東京。
新加入はミルコピエリッツァ選手。34歳のベテランで、トルコ、セルビア、スペインリーグを渡り歩いたジャーニーマンです。インサイドの強さは勿論、3pt決定率キャリアスタッツ3割を記録しています。
ペイントのカーク、外のピエリア・ジャワッド選手といった運用と共にカーク選手outでペイントでのプレーも計算できる選手です。

戦術面では、多数のバリエーションを展開する安定のハイピックは健在です。
代表組3人が不在の中望んだアーリーカップを優勝し、盤石のシステムと選手層の厚さを見せつけました。
ルカパビチェビッチHCの元、連覇、長期政権への準備は完了しています。

【おまけ】注目のセットオフェンス@アーリーカップ

■PnR→Replace

・安藤選手とカーク選手のハイピック→ザック選手がハイポストからトップへリプレース→オープン3pt
これはアルバルク東京の代名詞で「いつもの」と言えるオフェンスパターンになります。
基本はウィングプレーヤーがリプレースするところを、スクリーナではないビッグマンがリプレースを行うルールがアルバルクらしさを見せています。こうすることでオフェンスリバウンドには若干弱くなるもののペイントにスペースを作りドライブカバーをかいくぐってフリーでシュートを狙うことが出来ます。

 

■DoubleStagger→Chase

・ヘルプサイドから、ザック・カークstaggerスクリーンを使い安藤選手がトップへ→1枚目のスクリーナのカーク選手がそのままPnR→ザック選手へKickout。
最初のstaggerでヘルプを混乱させ、カーク選手がミスマッチになることでPnRの成功率を挙げています。
3Q残り5分のポゼッションでも同じセットを使っているのですがムービングスクリーンを取られてしまっています。

 

■PnP→Pistol

・ウィングから安藤選手とザック選手のPnPでトップへ→そのまま安藤・菊池・カーク選手でPistol

 

■Chicagoplay→STS(Flex)

・正中・ビエリツァ・カーク選手でchicagoplay→そのままザック・ビエリツァ選手のクロススクリーンに合わせSTS→ザック選手がトップで受ける→ウィングに落としてPnR。
普通のSTSに対して、カーク選手にVeer的な動きをさせた変則なSTSでロールケアしたディフェンダーの戻り先をダウンスクリーンで混乱させています。

 

こんな記事も読まれています

Bリーグ初心者講座その1 足が動いている/止まっているって何のこと?

【数字で観るBリーグ】個人技はチームを超えるのか?

チーム分析
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しんたろうをフォローする
スポンサーリンク
B.League Analytics

コメント

タイトルとURLをコピーしました