スポンサーリンク

【数字で観るBリーグ】第七節終了!秋田ノーザンハピネッツ を分析してみた

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回もBリーグ公式から発表されているスタッツやアドバンスドスタッツを元に、ハッスルプレイやオフボールの動きなど数字に表れないものは考えず、数字のみでチームを分析していきたいと思います。
※各スタッツの計算式は BasketBallReference 参照

第10回は、秋田県秋田市をホームタウンとする、東地区所属秋田ノーザンハピネッツ
images
 


ホームアリーナはCNA★アリーナ秋田  公式サイトはこちら

現在のロスター 
# 年齢 pos   身長 
2 水町亮介 35 PG 186
3 安藤誓哉 24 PG 181
5 田口成浩 26 SG 184
9 白濱僚祐 25 SF 189
11 菅澤紀行 29 SF/PF 193
13 スコット・モリソン 30 C 211
15 ケビン・パルマー 29 SF/PF 198
16 高橋憲一 35 SG 181
18 藤江建典 29 SF 184
23   ディショーン・スティーブンス27 PF 206
55 谷口大智 26 PF/C 201

平均身長は192.2cm。 怪我による離脱はなく、ロスターは11人。今季新加入は藤江建典、ケビン・パルマー、白濱僚祐、安藤誓哉の4選手。数字には表れないハッスルプレーを連発する、秋田の魂田口成浩選手に期待大です。

【上位スタッツ】
対戦相手のeFG%(対戦相手の平均eFG%)  46.78% 東地区1位 B1全体2位 B1平均:49.08%
平均3pt成功数:7.64本 中地区2位 B1全体4位 B1平均:7.2本
1試合平均失点:71.93pts 東地区2位 B1全体6位 B1平均74.20pts
3Pt決定率:34.85% 東地区2位   B1全体26位 B1平均33.3%
平均観客動員数 :3401人 東地区3位 B1全体5位 B1平均:2849人
DRtg(100ポゼッション当たりの失点):86.77 東地区3位 B1全体6位   B1平均:89.3

【下位スタッツ】
フリースロー決定率:68.39% 東地区2位  B1全体15位 B1平均:72.58% 
1試合平均リバウンド本数 36.21本 東地区5位 B1全体16位 B1平均:37.6本
1試合平均得点:66.57pts 東地区5位 B1全体17位 B1平均74.25pts 

1試合平均FT試投数  12.42本 東地区6位 B1全体18位 B1平均:15.46本
NetRtg (Ortg-Drtgの差分):-4.35 東地区4位 B1全体12位 B1平均:-0.3
TS%(フリースローを含めた、チームのの得点機会に対する得点率):50.12% 東地区14位 B1全体12位 B1平均:52.25%
AS%(チームのシュート成功数に対する、アシストの割合):33.89% 東地区4位 B1全体13位  B1平均:36.5% 
ORtg(100ポゼッション当たりの失点):82.42pts 東地区4位  B1全体15位 B1平均:89.07pts
1試合平均TO数:14.35本  東地区5位 B1全体17位 B1平均:12.33本
DR獲得率(全ディフェンスリバウンドシチュエーションにおいての獲得割合):66.71% 東地区6位 B1全体17位 B1平均70.0% 
TORtg(100ポゼッション当たりのターンオーバー数):17.77回 東地区1位 B1全体18位 B1平均:14.81回
PACE(オフェンス回数):69.34回 東地区6位 B1全体17位 B1平均:72.1

【スタッツで観る注目選手】 
安藤誓哉
player
ポイントガードポジション。平均得点は10.4pts 平均アシストはチーム最多の平均3.6本。3P決定率42.6%はチームNo2。個人のORtgはチーム最多
96.9ptsでオンコート時には平均を10pts以上引き上げています。安藤選手の最も特徴的なスタッツは平均5.1本のリバウンドです。(なんと身長211cmのスコットモリソン選手よりも平均が0.2本多い!)。PGではおそらくリーグ最多で、P&R後にリバウンドも奪ってくる働きにその身体能力の高さがうかがえます。


ケビン・パルマー
player (1)

パワーフォワードポジション。平均得点12.4ptsはチーム最多。3Pは36%、2Pは51%と中外に強くドライブスキルも高いオールラウンドに活躍できる選手です。TOVが平均1.9と少し多いですが、Efficiency値(ポジティブ数値-ネガティブ数値で算出する効率性)の面ではチームトップの12となっています。
【スタッツで観るチームの特徴
第七節終了時点での数字から見る秋田は、堅い守りと3Pを武器に戦うチームと言え、3P成功数と決定率はともにリーグ上位の維持しています。
そのオフェンスは実に明快で、オフェンスの約半分が同じ型の派生から生まれています。on1の時間帯ではまずはトップで安藤(PG)選手から、on2の時間帯ではパルマー選手がウイングからエントリーします。フロアバランスは4out1in気味の場合が多く、スコットモリソン(C)選手とのピック&ロール もしくは、ビッグマンのスタッガースクリーンを利用したハイピックからオフェンスが始まります。
そのまま2menゲームが可能であればそれで問題ありませんが基本的にそうはならずにディフェンスが収縮します。そのタイミングを見計らってノーチャージエリアあたりからコーナーへパスを振り3Pを狙いますインサイドへのパスは3Pのチェックを引き付けた後や、ウイング(主に田口選手のエントリー)からのパスでアイソレーションを行います。
ディフェンスの特徴としては、とにかくボールマンへのプレッシャーが協力で、SFの選手にはほぼワンアーム、シューターの選手に対しては抜かれることを恐れないハーフアームで激しく当たります。そういったディフェンスが功を奏し対戦相手のeFG%を押し下げていると言えるでしょう。
反対に、数字で明確に分かる秋田のウィークポイントは、ターンオーバーとDRの2つです。
ターンオーバーはバイオレーションではなく、その殆どがライブターンオーバーである点が厳しく、上記のピック&ロールを読まれペイントでトラップディフェンスを行われた際に顕著に表れます。スティール、ファンブル、ロール選手や両コーナーへのパスをカットされる場面が多く見受けられます。
さらに、ターンオーバーよりもDR獲得率のほうが実は効いていて、インサイド4人の平均リバウンドが5.5本と他のチームよりも若干見劣りしてしまいます。もしもこのDRとTOVが現在のBリーグ平均まで底上げされれば、オフェンス+3pts ディフェンス-3.4ptsと、6.4pts分の劇的な効果を生みます。
最後にチームの特色として熱烈なブースター「クレイジーピンク」の存在が挙げられます。全チームとのH&Aを行っているわけではないので数値はまだ未完成ですが、ホームとアウェイでeFG換算51.61%と45.26%、TS換算で53.63%と48.08%と現時点で5%以上の差が出ており、ホームゲームが明らかに有利なチームであることが言えるでしょう。

Bリーグ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
bleague_analyticsをフォローする
スポンサーリンク
B.League Analytics

コメント

  1. SAKAI より:

    Bリーグを応援しています。
    よろしくお願いします。

  2. bleague_analytics より:

    よろしくお願いします。
    Bリーグは面白いので、もっと盛り上がっていくといいですね!

タイトルとURLをコピーしました